4月2日(水) 0500起床 (ーーー)
天気 雨
気温 4℃
シトシト雨が降る冷たい朝が明ける。こんな日は朝湯に限るとヤフーマップで検索するも朝湯は無し、代わりに20km北上した先の道の駅「国上」の「てまりの湯」を思い出す。行くしかあるまいと山旅号を走らせると「信濃川の堤防道路」に上がる。全長367km日本一長い川で日本一水量豊かな川、この広い新潟平野を造った主である。 源流は「甲州」「武州」「信州」の三県境に位置するこれも名高い「甲武信ヶ岳(こぶしがたけ 2475m)」である。大河川は歴史も地理も地勢も桁が違う
道の駅「国上」の背後に、「国上山(くにがみやま 312.8m)」「弥彦山(やひこやま 634m)」「角田山(かくだやま 481.7m)」の三つの山が控える
日本海に近い故か既に雪は消えて黒々とした山体が横たわる。雪が消えた山は、春到来と同義なのだろうと勝手に想像してしまう
その道の駅「国上」の「てまりの湯」に早咲きのピンクの桜が咲いている。待ってましたとばかりの桜の開花に誘われてか、1000時開店の「てまりの湯」は満車、券売機に列を作る有様でいやはや賑やかである。無色透明程良い湯温の湯船で、まったりのんびり温まり雨続きの天気を打っ棄る。
道の駅「国上」から東へ13km走ると道の駅「燕三条地場産センター」、度々寄らせて貰う「買い物にも食事にも」非常に便利な町中の道の駅である。
新潟県・福島県・山形県の道路地図を眺めながら
秋田県・宮城県・岩手県・青森県の道路地図を眺めながら、山スキー腕試しの山を探す。何とか転ばない山スキーを思い出したので手頃な山探しである。
もう一つ気になっている「新潟五大ラーメン」、その一つ「長岡生姜醤油ラーメン」は長岡で頂いた、燕三条は「燕背脂ラーメン」その気になるお店が山旅号の隣にある「一杯の芸術 ラーメン勝」気にせずにはおかれない。
因みにその他三つは「新潟濃厚味噌ラーメン」「新潟あっさり醬油ラーメ」「三条カレーラーメン」と云う事らしい