9月12日(金) 0330起床 (ーーー)
天気 雨のち晴れ
気温 26℃
0330時「気象庁アメダス 雨雲の動き」を確認すると、0440時雨雲は北上し朝散出来る筈だったのだが、準備して外に出ると降っている。朝散歩無し。
0450時、ならば早飯して「種蒔き」だと「玉葱+ピーマン+すりゴマ+バター」トッピングの朝「塩ラーメン」、すりゴマとピーマンの味と香りの合わせが好い、美味しく頂いて家事に取りかかる
0530時、愛車「ミニ耕運機」を引っ張り出しエンジン始動、此れが実に難しい。山旅の合間のエンジン始動が4ヶ月振り、コツがある「其処を外す」とウンともスンとも言わない。今朝は旨く嵌まり快調・軽快な排気音を聞かせてくれる
0600時、耕耘開始、たったこれだけだが此れを「鍬でやれ」と云うのはこの暑さの中では拷問に近い。「ミニ耕運機」様々なのだ。
0740時、黒マルチを張る、此れまで両端を埋めてマルチを張っていたのだが、今季から「押えピン」で止める。実に簡単作業が捗る
其処に頑張れと応援に来たのが「赤とんぼ」
この「赤とんぼ」が「真紅」に変身しているから嬉しい、物の本に依ると真紅に変身するのは「オス」とある。鮮やかな「紅」は「秋が其処まで来てるよ」と教えてくれる
1000時、ホームセンターで「ほうれん草・赤大根・大根・赤カブ・しゅんぎく・高菜」を購い
1040時、張った黒マルチに予て製作の「穴あけ定規」を当ててパンパン、パチパチと穴を開ける
赤大根を播種完了
赤カブ、大根の種を蒔き終わったのは1200時、腰を屈めての家事がしっかり腰にくる。
シャワーを浴びて「お疲れ様でした」と、1240時連れと二人で盛大に炎を上げ昼「BBQ」、キンキンに冷えたビールを頂く
1340時、〆は何時もの「焼きお握り」外パリパリ、中もっちり、連れは無言・夢中で口にしている
明日は晴れる予報、残った「ほうれん草・しゅんぎく・高菜」は、何処に蒔くか思案中