2025年11月6日木曜日

薪ストーブで遊ぶ


11月6日(木) 0430起床 (ーーー)
天気 快晴
気温 13℃

 0450時発の朝散歩、空には旧暦9月17日月齢15.6日のでっかい月が浮かぶ



 帰り道、まだ開けきらない中に「満月」と「コスモス」、此れは嬉しい仕掛けである。goodtiming、
朝散歩のご褒美である。





 薪ストーブを熾し濡れ縁で山旅三昧の山々をパソコンに整理する。



整理しつつストーブで暖まりつつ一杯やる
 遂には「豚汁」を煮ながら「玉葱」を焼き



 「目刺し」もこんがり焼きがる



 その匂いに誘われたのかどこからともなく「猫」が現れる



 お隣さんに猫がいたかいな  

2025年11月5日水曜日

天気晴朗なれど・・・


11月5日(水) 0600起床 (ーーー)
天気 曇り
気温 16℃

 昨夕は、BS放送「レッドオクトーバーを追え」続いて「ハドソン川の奇跡」の二本立て映画をチビチビやりながら見て夜更かしする。元々映画大好き人間、然も「レッドオクトーバーを追え」等文庫本をでも楽しんだので見ない訳にはいかない、この映画を見るのも三回目か四回目「ショーンコネリー」が実に渋い何度でも楽しめる。
 「クリントイーストウッド」監督、「トムハンクス主演」と来れば見ない訳にはいかない。「ハドソン川の奇跡」が如何に奇跡は成し遂げられたかと云う美談にしないところが「クリントイーストウッド」監督らしい。
山旅に出るとほぼ1800時には就寝なので、チビチビで酔っ払った夜更かしで流石に朝寝する。
 それでも起き抜けに体温を測ると「36.0度」、「超辛い大根おろし」効果で熱発は解消、見事な回復である。実に気分爽快である。



 天気は曇り気温は20℃好い日和なのだが、風が「北東」から4.0m故1.0km程沖では「大ウサギ」が飛んでいる。この時期の出航は実に悩ましい



 船溜りの船も出航する様子はない



 しかし、大型のアラカブ狙いなら何とかなるかも知れない

2025年11月4日火曜日

寒暖差で熱発体調不良


11月4日(火) 0500起床 (ーーー)
天気 晴れのち曇り
気温 13℃

 昨夜釣りの仕掛けを準備し、今朝は早起きして出航のつもりだったのだが「頭がズキンズキン」する。東北と鹿児島の寒暖差に体が馴致していないのか、毎晩寝汗で下着がびっしょりで夜中着替える。これ以外に熱発の原因は考えられない。兎に角熱に弱い、36度を超えると頭が痛くなる、怠くなる、バランスをとり辛くなりふらふらする。笑うこと勿れ山旅三昧には36.7度は最早高熱故自宅療養に徹するしかない。



 しかし、特効薬があるそれは「大根」



 只の大根じゃない、大きくならんと成長旺盛な「小大根」、此れを大根下ろしにして食す。
辛いこと特級の「大根おろし」である。額から汗が噴き出し髪の毛は汗でびちゃびちゃなる。此れを食すと何故か気分が良くなり体調が戻る



 自宅療養と「超辛い大根おろし」で明朝体調は回復しているはずなのだ

2025年11月3日月曜日

「文化の日」博物館はないけれど


11月3日(月) 0500起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温 13℃

 昨晩は「ワールドシリーズ」の特別番組で夜更かしし、0500時漸く目が覚める。見応えのあるポストシーズンの余韻に浸っている。
今日は「文化の日」、田舎の一軒家故「歴史博物館」も「美術館」も「科学博物館」もない



 が、湯田川の第一鯉ポイントには、鯉がいて優雅にゆったり泳ぎを見せてくれ、キラリと太陽の反射を返す魚体のしなやかな美しさが素晴らしい。我が田舎の「水族館」である





 山際の高いところに鈴なりの柿が生っている。


その柿を高枝切りで一つ一つ落とす、自然の恵みの柿を落とすと云う楽しみを呉れる田舎の一軒家には「植物園」がある



 明日あたり凪になりそうな気配、沖の「海の水族館」を愉しめるかも知れない

2025年11月2日日曜日

「侍投球」連投で連覇、お見事!


11月2日(日) 0430起床 (ーーー)
天気 曇り
気温 18℃

 ニンニクの芽の出具合を確認しているとマルチの穴から根が出ている。



「やっちまった」
植えるとき上下逆に埋めてしまったのである、即ひっくり返し元に戻す。



 屋敷の北隅に「キンモクセイ」がある、北風が吹き始めるこの時期に咲き、屋敷北の隅からあの香りを屋敷中にまいてくれる。



 一枝手折ってコップに入れると部屋一杯にあの香りが舞う
連れ曰く「良い匂いですね」、こっちは「酒の肴にもなる匂い」と云いたい



 西高東低冬型の気圧配置、海は時化ているに決まっているのだがそれでも海の時化具合を見に行く、「成る程、昨日今日の風で此れか」と納得しないといけないのである



 山本由伸投手が昨日投げて逆王手を掛けた、勝ったチームがワールドシリーズを制する最終戦、9回、10回、11回を連投し「侍投球」で連覇する。
大谷翔平投手が3ランホームランを被弾、勝ち越せないまま9回表値千金のホームランで追いつき、11回表逆転のホームランが出て勝ち越すと、山本由伸投手が0点で抑える。
「侍投球」の凄さ、凄み、に感動しています



 最終戦まで好い野球を見せて貰いました

2025年11月1日土曜日

山旅号には感謝しかない


11月1日(土) 0400起床 (ーーー)
天気 曇り時々雨(北西からの強風と横殴りの雨を薩摩では時化日和という) 
気温 13℃

 東北では毎日「クマ」の里での攻撃が報道されている。山旅三昧で北海道・東北をめぐり始めた13年前とは山の状況は一変している。最早単独で山に入るなど狂気の沙汰である。ここまでクマの密度が高まり、里でまた登山道でクマと遭遇する状況は「高い山」「低い山」「里山」等関係ない。ゆっくり山旅を楽しむ「しま山」等絶好かも知れない
 我家に帰り着くと「イノシシ」の攻撃も凄いことになっている。イノシシ避け電気柵の電線の僅か30cm横を「ミミズ」探しで掘り返している。
 大胆且つ緻密な状況把握に関しイノシシの能力は侮れない。が、電気柵に囲まれた「サツマイモ」には手が出せていない、何とか頑張っている電気柵である。



 この一ヶ月で山旅号は優に5000kmを越える堅実な走りを見せている
鹿児島から「近畿」「東北」を駆け回るそのタフさには感謝しかない
雪道あり、雨あり、泥濘有り、その全てに対応するのは「フォーシーズンタイヤ」、此れが実に頼りになる。山旅三昧の旅は、山中だけではなくパンクすらも大事故に繋がる、幸運な山旅、車旅を続けられることは有り難い


鹿児島に帰り着き静かに暮れていく北の国にはない肌に感じる暖かさのある空模様、南の国の秋の夕暮れ、同じ空を眺めながらつい先の北の国の空と思いが異なる事に驚いている



 9回ノーアウト二塁三塁の絶体絶命のピンチを招いたのは「佐々木朗希」、しかしそこで「グラスナウ」が踏ん張る、一点も与えることなく勝利し三勝三敗、逆王手を掛けて明日の決戦に挑む。
「大谷翔平」が、果たしてこの最終戦でどう進化するのかを楽しみにしている

2025年10月31日金曜日

本日671km走り我家着


10月31日(金) 0400起床 (ーーー)
天気 雨
気温 12℃

0400時起床、0450時「岡山ラーメン(890円)」を食し、雨の中いざ鹿児島へ
朝からラーメンという勿れ、あっさりながらしっかり出汁のスープを飲み干し安全運転の力にするのです




0650時、広島県東広島の小谷SAで燃料補給、雨は益々強くなる
北海道、東北は風速25mを越える嵐になるらしい、早々南下して難は避けたらしい



0910時、山口県美祢市の美東SA、「お腹空いた」と云うと連れ曰く「どうぞお食べ下さい」。それでは遠慮なく「殿様ラーメン(820円)」を美味しく頂きます
美東SAの名物は、「ちゃんぽん」&「ラーメン」何時もどっちにするか悩むのだが、何故かラーメンボタンを「ポチッ」と押している。優しい味を舌が覚えているのかも?



1010時、強風の中山旅号はぐらぐら揺れながら「関門大橋」を渡ります
九州に入ると雨は小止みながら高速道路の混みようは「とんでもなく混む」、東北道以南で九州道が一番混んでいる。そうなんです九州は元気なのである。



熊本県「緑川SA」で何時もの通り「日奈久竹輪」&「辛し蓮根」


そして「阿蘇の高菜漬け」を、焼酎のツマミに買って貰う。
東北で酒の肴を買う時間はなく、道中も先を急ぐためその余裕なし。此れで何とか旅の余韻を楽しめそうである



1530時、山は雪を被り寒さに震えていた東北と鹿児島の景色は全く異なる。太陽燦々で「暑い」、三日掛けて1833km走って下ると其処には未だ夏が残っています。




 明日は山旅号の旅の汚れを落とし、「MLBワールドシリーズ」山本由伸の乾坤一擲、侍投球を見ます