1月31日(火) 0430起床 (---)
天気 晴れ
気温 0℃
これを変更して、車のバッテリーから直接取ることにした
車屋さんであっという間に直結してもらった
ヒューズを付けて危険のないように配線してもらう
変更の理由は、「非常用のバッテリーはその目的のために使う」と云う事である
LED照明の使用時間は長くて二時間、消費電力が少ないLEDならば二時間でバッテリーが上がることはないだろう
もし、上がるようなことがあればその時こそ「非常用バッテリー」の出番である
しかし、使ってみないとわからない
試運転、足慣らしの山旅が楽しみになってきた
スマートフォンの調子が良くない
パソコンを使っている途中、突然勝手に電源が切れ勝手に復旧する
ネット作業が中断ならまだしも、そこまでの作業が消えてなくなる始末
使用開始から五年を越えたスマホの限界がと見た
au(KDDI)のスマホ(アンドロイド)は五年間頑張った。
北海道から東北、北関東まで、すべての山に同行した頼もしい相棒であった
新旧交代の決断の時である
次の五年を付き合ってくれるスマホを手に入れる
au(KDDI)に相談する、併せてdokomoにも相談する
「スマホ」は4Gになったらしい、3G+4Gで使えるのは「iPhone7」と云う事である
電波がカバーする範囲が広い機種が山旅には必須であるから、自ずと決まった
dokomoの「iPhone7」で、20G設定である
写真、ブログ、地形図の出力、通話の全てを、20Gで賄う
使ってみないと過不足は分からない
余裕があれば「フェイスブック」に回せる
新旧交代、次の五年の山旅の相棒が生まれた
試運転、足慣らしの山旅が楽しみになってきた