9月8日(月) 0330起床 (ーーー)
天気 雨のち晴れ
気温 27℃
早起きし「気象庁アメダス 雨雲の動き」を確認すると、雨雲が西から東へ次々に押し寄せる。三日間の晴れに賭けた梅干しも 見事に空振りである。
1110時、雨が止み青空が見えたのも束の間あっという間に土砂降りになる
梅も干す事無く濡れ縁で待機である
1500時、雨雲が去り漸く陽が射す、晴れ間は一時間でも惜しい。一時と云えど無駄に出来ない。明日も天気は不安定らしい
小菜園の藪に薩摩語で「ホトキンミ(一般名 スベリヒユ)」を発見、夏の雑草の中でも一等の優れものである。北海道の道脇でも見かけたので、日本全国の畑の隅にある夏草だろう
此れを水で洗いすすぎ茹で、刻んで頂く。トロトロ粘りがあり少し酸っぱい、其処に鹿児島の甘い醬油とお酢を掛ける。トロトロが好い加減で酸っぱさが醬油の甘さと調和しビール・焼酎の肴に好い。
今夏も味わう「ホトキンミ(スベリヒユ)」が最高、絶品である。
0 件のコメント:
コメントを投稿