2025年4月5日土曜日

「安達太良山(あだたらやま 1699.6m)」で兼用靴でアイゼンの試し履き


4月5日(土) 0430起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温 ー1℃

 昨夕の〆は、二本松市「道の駅 安達」の人気メニュー「ミニカツ丼と蕎麦」、美味しく頂いて爆睡



 0430時起床、お湯を沸かし「チキンラーメン」の朝食であだたら高原スキー場へ山旅号が走る。「安達太良山奥岳登山口」0700時着 、先着の皆さんは歩きで「安達太良山(あだたらやま 1699.6m)」へ上がっていきます。周回のパーティーもあるような気がする。



 連れ共々こっちは0835時発「安達太良ロープウェイ(連れ往復2000円 山旅三昧片道1200円)」で八合目へ上がり、



連れは展望台から展望を愉しみロープウェイで下る



 山旅三昧は「安達太良山(あだたらやま 1699.6m)」山頂まで兼用靴でアイゼン試し履き登山する。



 晴天の土曜日、スキー登山の方々、スノーシューを履きスノボード担いだ若者達、つぼ足アイゼンの方々等々、優に二百人は超えているのでは無いだろうか連なって登っている





 山達者だけではなく初心者と見受けられる登山者も多数、山頂下のこの大雪原など大満足だろう



 山頂も大賑わい、山頂標識と共に写真を撮る人で大混雑である



 「安達太良山(あだたらやま 1699.6m)」の別称は「おっぱい山」、山頂に到るこんもりした山体が「おっぱい」で、山頂の岩場が「乳首」と云う訳である
 その「乳首」の天辺「安達太良山(あだたらやま 1699.6m)」で一枚
所要時間1時間30分




 ロープウェイ上駅に下り「アイゼン」から「スキー」に履き替えて下る



 お昼過ぎた斜面はザラメ且つベトベトの雪面で難度は高い。然も最急勾配の上級者コースだからターンに失敗し転んでばかりなんともだらしない。



 下り着いてスキーを外す段になって「スキー靴が歩行用のまま」で「スキー靴として足首が固定」されていないのに気が付いた。これじゃ制動か効かない故ターンは出来ない筈だと慰めた。
 登山口から6km下れば「岳温泉 岳の湯(400円)」、源泉掛け流しの共同温泉お湯の熱いこと最高です。スキーで転んで体力消耗した体も完璧に復活する。が流石に腰に来ている。



 アイゼン試し履きの結果は、右足小指薬指が窮屈で下りは特に窮屈で歩きにくい。この部分をもうチョイ広げれば左右共に完璧になるだろう
明日は、天気は雨に向かうので「天然記念物 三春の瀧桜」を見に行くつもりである

0 件のコメント:

コメントを投稿