7月4日(金) 0400起床 (ーーー)
天気 曇り
気温 27℃
斜里町ウトロの「国設知床野営場」でオホーツクの海に沈む、優雅で美しい夕陽を見てオホーツク海から吹き上げる冷たい空気の中で快適な朝を迎えるはずだった
が、甘かった
ウトロ 羅臼
1800時 26.8℃ 19.9℃
2000時 25.6℃ 18.7ん
2300時 28.4℃ 18.2℃
0100時 28.4℃ 18.2℃
0400時 27.2℃ 18.5℃
0600時 28.7℃ 19.3℃
知床半島付け根の北と南、北が涼しいはずとの予測は間違い、8℃から10℃低い羅臼がで泊まればよかった、寝不足で頭が痛い
ならば北上するしかないと120km先のサロマ湖へ向かう
見事な色合いの広大な麦秋、涼しいオホーツクの風で波打つはずが、この暑さの風じゃ麦も堪らないのではと思うには人間のみ、麦には久々の快適な温もりかも知れない
そのサロマ湖「キムアネップ岬」の0900時の気温が28.1℃、暑さと寝不足でふらふらする
打寄せたアマモが厚く積もった岸辺も涼しさよりも生暖かさを感じる始末
紋別市「オホーツクラベンダー畑」経由で更に110km北上
雄武町「日の出岬」1300時の気温は28.7℃
その後、1300時には30.4℃まで上がり1600時に到っても28.9℃、このような高温の夏の北海道は初めて経験する。今夜も眠れないだろう。
稚内に行けばこの酷暑何とかしのげるのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿