11月13日(木) 0550起床 (ーーー)
天気 雨
気温 15℃
雨の朝、たっぷり寝てゆっくり起床しそのまま川内高城温泉竹屋の「川内岩風呂」に入る
一番乗りで貸切り、檜風呂はチョイ温めで年取った皆さんがのんびり浸かる。奥手前の湯船は熱いお湯で奥の湯船が熱々のお湯、無色透明、微かな硫黄臭、朝一番のお湯はキラキラ光る、名湯百選を我家の温泉として使わせて頂く、なんと贅沢な朝湯であることか。
温泉からの帰り道、電線に止まる鳥の群れが目に入る、山旅号を停めよくよく観察するとなんと「山鳩」の大群である。40数羽の「山鳩」が集合し電線に止まっているのは初めて見た。
「山旅三昧」中登山道で出会う「山鳩」は大概番いで群れた「山鳩」を見たことは無い。
今朝の一群の「山鳩」は、それは見事な集団だった
雨が降り続き外には出られない、今日もストーブに火を入れパソコンを開いて「山旅三昧で登った山々」を一覧表に整理する。パソコンを叩きながら「砂肝」をこんがり焼き上げ
「日奈久竹輪」「辛子蓮根」「厚揚げ焼き」を頂きつつパソコンを叩く。
「山旅三昧で登った山々」の一覧表整理は、2015年7月9日(木)まで進んだ、と云っても威張れる話じゃ無い残り十年分だから遙かな道のりである
今日整理する中で「朝日連峰(以東岳~寒江山)」の山行には驚いた。2015年7月7日(火)・歩行距離32.4km・所要時間13時間35分・累積標高差2368mの記録が残っていた。0315時泡瀧登山口発1650時大島小屋着のピストン山行である。山に入ると只管前へ前へ歩け歩け登れ登れだからこう云う一日になる。それにしてもよく歩くなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿