5月3日(金) 0500起床 (138/86)
天気 晴れ
気温 9℃
高見山は、奈良・三重県境を30㎞に亘り紀伊半島を貫く台高山脈北端の山で山の本には「名峰高見山」と紹介されている
今朝も高見峠で出発準備をしているとタクシーで4人上が上がってくる。聞くと大台ケ原迄三泊四日の縦走と云う。
その起点の山である
「高見山(たかみやま 1248m)」
所要時間 2時間
0823時 高見峠発
0920時~0953時 「高見山(たかみやま 1248m)」山頂
1023時 高見峠着
高見峠登山口の鳥居を潜り高見山へ木段を上がる
昨日の高見峠は雨上がりのガスが辺りを覆う薄暗い峠であったが、今朝は燦燦と日が射す。その峠から登って行く斜面の疎林が芽吹いたばかり、新緑が日に透けて輝く
更に登ると新緑の輝く疎林の林床に緑に苔むす岩が累々転がる。1000mの高さでおまけに東に向いた斜面其処に苔むす岩累々だから驚く
ブナの立つ斜面を登る
ミツバツツジも咲く斜面
登って行くと昨日の「明神山」への北部台高山脈の稜線が一望
山頂には「高角神社」の石の祠が建つ
その石板に「我妹子(もこ)を いざみの山を 高みかも 大和の見えぬ 国遠みかも」(石上大臣 万葉集巻1-44)が刻まれている
高見峠は往古の主要な街道であったのだと云う
霊峰高見山 1250mとある
山頂には、奈良県側の登山口から上がってきた多くの登山者が憩う
山頂から、迷岳から古ヶ丸山、池木屋山?
右から明神山、水無山、国見山が遠い
ミツバツツジの先の三山が春を教えるてくれる
峠からの一本道を多くの登山者が上がってくる
人気の山である
おはようございます。
返信削除高見山と聞けば、ハワイ出身の力士を思い出しますが、紀伊半島では縦走できる有名な山の一つなんですね。
1250メートルの標高に建つ、祠は最近手が入ったとはいえ立派ですね。
その山に祠を建てられる背景を考えると、重要な場所だったことが理解る。
先輩は縦走せず、引き返されたのですね。
タクシーで乗り込んで、降りるところに自家用自動車がある訳ですね。
さて、連休も後半戦、新人じゃありませんが五月病にかかりそうです。大丈夫かな?笑笑
書き方に誤解を与える表現を反省。昨日は「高見峠から明神山」へ左へピストン、今日高見峠から右へ高見山往復。其処に高見山から左へ明神山を越えて縦走するパーティーと遭遇と云う訳である。
返信削除この「高見山」を起点とする「大台ケ原」から「尾鷲」への縦走路は、ルートをロストすることもある少しハードな縦走路である。それだけに少し技術と体力に自信があれば歩きたいと云う事だろう。「明神山」まで歩いても残る自然に感動するからその先はなおさらだろう。
好い山域である