2025年11月25日火曜日

岩風呂はお休みです


11月25日(火) 0430起床 (ーーー)
天気 雨のち晴れ
気温 13℃

 昨夕の〆は、チコダイの刺身を乗っけた「タイ丼」を頂く、甘い刺身と山椒がピッタシ嵌まった絶品である。釣りに出るのは此れがあるから。



 0700時、川内高城温泉「竹屋の岩風呂」に向う山旅号は、夜半から降りだした雨をワイパーで弾きながら走る。ところが「配管取り替え中」でお休み、前回お風呂に浸かったとき店主がそんなことを云っていたような気がする。晴れたら朝散歩、降ったら朝湯のパターンが崩れて少し残念、 0900時には雨が上がる。



 朝の気温が13℃、お昼19℃まで上がるも急速に気温が下がり始める。気温が下がるのと同時に、優に10mを超える北西の強風が海から上がってくる、山が唸り始める。この季節の典型的荒天・強風・寒気南下の天気変化である
 家に籠って「山旅三昧」で登った山々の一覧整理に精を出す
 登った山や名も整理中、10年前のとんでもない山行が出てきた



2015年7月16日(木) 日高山脈「カムイエクウチカウシ山」の記録
「歩行距離 45km 所要時間 17時間07分 累積標高差 1445m」何と此れは「日帰り山行」の記録だった。通常一泊二日~二泊三日のコースを「日帰り」したのだ。
圧倒的広さ大きさのお花畑、大カール、岩壁、細い岩稜、360度の日高の山々の展望も今となっては朧にしか思い出せない。そんな体力が何処にあったのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿