2025年9月5日金曜日

サツマイモの試験掘り


9月5日(金) 0330起床 (117/78)
天気 晴れ
気温 24℃

 昨夕1850時の北西の空は「真っ赤っかの夕焼け」、台風一過明日は晴れの予報か?



 今朝0600時の北西の空は「青空」が広がる、台風一過の予報は大正解、お見事!



 台風15号の風も雨も穏やかに静かに北上したため、実り始めた水稲もこの通り被害無し



 こっちは、イノシシに虎視眈々と狙われている「サツマイモ」気になって仕方が無い。こっちの心配を見越したように、0630時我家の前面道路を親子2頭のイノシシが横断する。親イノシシは優に50kgを超える大物だから驚く。



 此れは一大事である。「サツマイモを掘り上げるしかない」と試験堀する。
此れ位の出来なら十分、早速「サツマイモの蔓」を切って掘り上げの準備をする。明日掘り上げる



 とは云っても日中の日差しの下の作業は「熱中症」の危険が伴う、汗だくだくふらふらである。早々上がって「大蒜の摺り下ろし+厚揚げ」で喉を潤し



 日照りで枯れ死寸前だったオクラが復活した、こっちも「おかか+オクラ」で復活する



 通勤の車が頻繁に通る朝0630時、堂々と横切る「イノシシ」には魂消た。  

2025年9月4日木曜日

台風15号最接近強風域に入る


9月4日(木) 0330起床 (114/69)
天気 曇り時々雨
気温 26℃

 早起きし「気象庁アメダス 雨雲の動き」を確認すると我家周辺のみ雨雲が無い、ならばと朝散歩に出る。
 しかし、東の空は雲が厚く動きも速い



 西の空は雲の切れ間に小さな青空が覗く、雨は時折ぱらつくも風は微風。


 
イノシシの跋扈徘徊が止まない、益々頻繁になっている、 ならばと雨の止む間に草刈り



真夏にここまで接近徘徊、跋扈は経験が無い、夏草藪を刈ると止むはず?なのだ。
小菜園の「サツマイモ」等イノシシの格好の標的である



 1600時、台風15号は、鹿児島・宮崎両県の東海岸に最接近し30km/hで北上している。中心付近の気圧は1000hpa、中心付近の最大風速は18m/S(35kt)、瞬間最大風速は25m/S(50kt)、我家も強風域に入っている。このまま北上すれば我家は夜半には強雨風域を抜け、雨雲も北上し天気は回復する。



 小型の台風と云えど、雨と風は侮れない。台風対策に手は抜けない。

2025年9月3日水曜日

またしても「台風」が接近上陸する 


9月3日(水) 0330起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温 26℃

 早起きして朝散歩する道すがら東の空で音無しの「雷光」が頻りに夜空を照らす。「熱帯低気圧a」のもたらす九州南部東岸の雨雲の「雷」に違いない
「熱帯低気圧a」は台風に変わり明日9月14日1500時 1002hpa 中心付近最大風速18m/S(35kt) 最大瞬間風速25m/S(50kt)、九州南部に接近上陸する。辛うじて我家の南を通過する経路予報である。



 雨と風対策に朝から走り回る。川内港の船溜りに係留している船の舫綱を確認し、キャビンシートを固縛する。台風の風は、東から北、北から西、西から南へ反時計回りに向きを変える。台風対策は「舫綱」頼りなのである。
我家の外回りの道具を仕舞い、飛散の恐れのある物を車庫に移動する。



 「甑島の宝 タカエビ」を肴に一杯やりつつ、台風予報をチェックしている



 明日の台風の進路予報がより西寄りに変われば直撃する、台風の進路予報から目が離せない。

2025年9月2日火曜日

釣りにならず敗退、リベンジを期す


9月2日(火) 0340起床 (127/74)
天気 晴れ
気温 26℃

 0340時起床、手網を持って湯田川に入る、「カニ」は手掴みで20数匹はあっというに揃う。
「テナガエビ」は、浅瀬に寄っているので大物は手掴み、小型の「テナガエビ」は手網を被せて指で押えてゲットする。
 「釣り餌」を持って0640時出航 、風は南東で予報どおり。



 沖に出ると南東の風は思いの外強い、風に合わせてアンカーを打つ



 しかし、北東からの潮が川の如く流れ50号の重りが遙か彼方に流される。重りを100号に替えて落とすも軽々持って行く。然も、風が弱まれば船は南西へ流れ、風が強まれば西から北北西へ向きを変える。



 今日は旧暦7月11日、潮は若潮、干潮0907時、潮止まりの時間だが川の如き流れは衰えない、釣りにならず0900時納竿



 山旅出発前に完了しなければならない家事が山積みだが、もう一回出航しリベンジしたい

2025年9月1日月曜日

イノシシの大胆過ぎる掘り返し


9月1日(月) 0230起床 (ーーー)
天気 雨のち晴れ
気温 27℃

 超早起きして朝散歩に出ようと「気象庁アメダス 雨雲の動き」を確認すると、0300時又しても朝散歩コースを狙い撃ちした如く雨雲が通過する。時間になり外に出て確認すると降っている。気象庁アメダスの正確さには山旅三昧では大いに助かり感謝するが、朝散歩を狙い撃ったような雨雲を正確に予報されると又かと云いたくなる。



 夏草藪を刈って一月余り夏草は伸び、そろそろ刈るかと薮を見て仰天、「イノシシ避け電気柵」の電線から僅か30cmに「イノシシの掘り返し」、幾ら夏草が伸びて薮とは云え大胆すぎるだろう。更に夏草の薮を確認すると「イノシシ避け電気柵」を避けながら、縦横に歩き回った痕跡がある。



 ここまで侮られたら夏草を刈り「イノシシ避け電気柵」此所に有りと見せつけなければならない



 しかし、0830時から刈り始めるも2時間が限界、汗だくだく脱水状態クラクラする。ボチボチ刈るしかなさそうだ。



「大蒜の摺下ろし+ネギ」をトッピングした厚揚げと「厚揚げとコンニャクの煮物」で復活のつもりだが、復活の鍵は「肉だ!」と連れに所望する




 明日再び「テナガエビ」と「カニ」を釣り餌に、何時もの鰺ポイントに出航する。「カニ」は湯田川で手掴みで捕る、「テナガエビ」は、新調した「エビ捕り網」で捕る。鰺ポイントで「テナガエビ」と「カニ」の餌に食いつく魚は「何者か?」が知りたい。



 出航とは云っても、今日の最高気温が35℃故明日も早朝の2時間が精一杯だろう