9月14日(日) 0400起床 (ーーー)
天気 雨のち晴れ
気温 28℃
出発時間を遅らせ0430時朝散歩に出れば、雨雲は朝散歩コースの南をかすめて通過する、と云う「気象庁アメダス 雨雲の動き」を見ての天気判断だった。0540時2km地点で突然雨が降り出す、然も土砂降りである。
北部循環くるくるバス「妙見橋」バス停待合小屋に待避し、「気象庁アメダス 雨雲の動き」を確認すると、雨雲がかすめるどころか朝散歩コースを直撃西進している。雨雲に見事にしてやられ「妙見橋」バス停待合小屋で20分土砂降りをやり過ごす。20分後雨は止むも路面に雨が流れる道悪では朝散歩は愉しめない、今朝は2km地点で折り返す。
親孝行竹の竹叢を詳細に調べると13本では無く15本の「筍」を確認する。筍は雨を待っていたのか彼方此方で伸びている。
0930時、その中から小径ながら1.3m前後に伸びた筍3本を伐り出す。
食べられるのは「竹皮」を被った節上部の5~10cmのみ、よって3本を処理しても金ボール一杯に足りない。斯くも効率の悪い筍故に貴重な筍であり、且つ季節外れに甘い筍が味わえる。この時期の我家の御馳走である。
シャワーを浴びて1000時開始MLBドジャース「大谷翔平」を観ていると、1100時突然画面が暗くなる。原因は西から南の「積乱雲」と土砂降りである。
雨樋の排水能力超える土砂降りで、屋根から雨が簾となって落ちてくる、庭はあっという間に池になる。早めに上がっていて幸いだった。
明日の朝の「気象庁アメダス 雨雲の動き」を確認すると、なんと今朝の「雨雲の動き」と同じ動きをする。明朝も「雨雲が朝散歩を狙い撃ちする」らしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿