2022年10月31日月曜日

「移動日」:伊那谷から安曇野へ


10月31日(月) 0500起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温  3℃

今日は移動日のためゆっくり起床する、気温は3℃で冬用のシュラフで暖かく快適な睡眠を得る
お湯を沸かし朝一番のコーヒーを頂きながら中央アルプス「空木岳(2864m)から南駒ケ岳(2841m)」のモルゲンロートを見上げる。


伊那谷から安曇野に移動し登る山の地図をプリントアウトして準備を整える


移動途中行動食を買いにスーパーに立ち寄ると右には南アルプス「仙丈岳(3032.9m)」が壁のように聳え


左には、中央アルプス「宝剣岳(2931m)」と千畳敷カールが天上の箱庭のように見える
左右に山を常に見上げる伊那谷は羨ましくもあるが、果たしてこの山々を右に左に毎日見ていると登る気になるだろうか、眺めるだけで住んでいるだけで満足してしまいそうな気がする


伊那谷から安曇野へ移動する、一般道をのんびり走りながら信州の秋を楽しむ積りがそうは問屋が卸さない。紅葉マークを付けた軽乗用車が時速40㎞で走る後ろでは秋など楽しめる筈も無く、結局中央自動車道から長野自動車道に乗って安曇野に移動する。
真正面に後立山連峰が見え白馬三山は雪を被ったのか白く見える、この景色は伊那谷と好い
勝負である。

          
  
一年振りの道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」から


「常念岳(じょうねんだけ 2857m)」と「大滝山(261m)が眼前だから嬉しい



山を眺めながら「山の酒 大雪渓」を頂き


「クルミ和え」で信州を味わい
         

「茹で玉子」で小腹を満たし


「枝豆」は相変らず皮を楽しみ」つつ、焼酎のお湯割りに変わる


明日は午後から雨なので二日連続の休養、ハード山行の筋肉痛には丁度良い休養である
明後日は一泊二日の予定で「島々から徳本峠に上がり霞沢岳(かすみさわだけ 22645.8m)」に登る予定、果たして穂高の展望台で如何なる展望が待っているか楽しみにしている

2022年10月30日日曜日

「空木岳(うつぎだけ 2864m)」:池山尾根2170mに参る


10月30日 (日) 0400起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温 3℃

昨日、長駆「越百山(こすもやま 2313.6m)」の山行で疲労困憊他所への移動もならず、0400時木曽の「道の駅大桑」で筋肉痛で目覚める。
筋肉痛も行動できない程ではない、予定通り中央アルプスを反対側に回り込むことにする
「道の駅大桑」から北上して長いトンネルを潜り南下するとお木曽大桑村と真反対の「駒ケ根市」空木岳(うつぎだけ 2864m)登山口。


0806時 池山林道ゲート発。メインの登山口は「駒ケ根高原スキー場登山口」だが今日は静かに登りたい。
誰に会う事も無く0910時池山林道終点登山口


池山林道終点登山口からは、南アルプス「甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ 296m))」から


「光岳(ひかりだけ 2592m)」まで一望である


落ち葉をサクサク踏みながら黄葉の透けた陽を浴びつつ、時間をずらして登っているので一人静かな山歩きである


1024時池山・空木岳分岐着、標高は1750m今日の予定の「マセナギ」まで残り標高差230m、所要時間50分の登りである


登っていくとラブラドール「シロ」と遭遇、「空木山(うつぎやま 2864m)」に登り、木段下で進退窮まっていたらしい。池山林道ゲートで老夫婦曰く「シロが女性登山者について付いて行ってしまいました」。連絡先を教えてもらい上っている最中、偶然の遭遇。右左に分かれた登山道の右を登っていないと遭遇しなかった、良かった良かった。


1117時標高1980m「マセナギ着」、此処から池山尾根の細い尾根「核心部 迷い尾根」が始まる


標高1980m「マセナギ」から「迷い尾根」と急峻な「荒井沢」が見える。今日は此処までと思っていたが登ってみたい。


「迷い尾根」までと登り始め標高差100m登った地点で「羚羊(カモシカ)」と遭遇する


片方の角が欠けた銀色の大型の立派な体躯の個体である
逃げるでもなく、近付くでもなく、威嚇する訳でもなく、じっとこっちを見ている、思わず声を掛ける「会いに来たのか」暫くじっとお互いの目を眺めていた


更に登り上ると彼が泊まった檜尾尾根の檜尾尾根「避難小屋」が見える地点に上がる


もう此処で良いだろう
ザックに入れ持ちあがった「花」と「蜜柑」を岩棚に供え、酒を盃に満たし献杯し指で撒き盃を傾けて荒井沢に垂らす。


これから先、生ける者は何をすれば良いと問いながら静かな山を下る
これからも登り続けて呉れと「羚羊(カモシカ)」は伝えに来たのだろうか

2022年10月29日土曜日

中央アルプス「越百山(こすもやま 2613.6m)」に登る


10月29日(土) 0220起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温  5℃

早出するため林道ゲートまで登り手前広場に山旅号を停めて黄葉の下で夕食、早々寝る


「越百山(こすもやま 2613.6m) 」
歩行距離 28.7㎞ 所要時間 11時間36分 総上昇量 1677m 移動平均速 4.0㎞(全体平均速 2.4㎞)

0330時 ゲート発
0445時 登山口
0731時 水場
0845時 越百小屋
0955時~1023時 「越百山(こすもやま 2613.6m)」山頂
1146時 水場
1340時 登山口
1455時 ゲート着

ヘッドライトを点けて0330時発、只管明かりを頼りに歩く、林道も登山道もヘッドライトの明りの輪が頼り明るくなってヘッドライトを消したのは0600時、樹林帯の中は薄暗い
展望が開けたのは4時間登った0731時、水場の下で「南駒ケ岳(2841m)」が見えて気合が入る


標高2150mの水場はこのコースでは貴重な水場で登山道脇には一張のテント場もある、秋の渇水時期でもたっぷりの水が湧いている


0844時、5時間掛かって「越百小屋」に到着、正面に「越百山(こすもやま 2613.6m) 」がドーンと座っている


北に「南駒ケ岳(2841m) 」が、迫力の南壁を見せる
「南駒ケ岳(2841m)」から南を眺めると、中央アルプス山稜が「越百山(こすもやま 2613.6m)」から大きく広がりつつ次第に低くなるように見える。
越百小屋から見る「南駒ケ岳(28m)から「越百山(こすもやま 2613.6m)」の山稜は、二つの山が一体の山に見える。


越百小屋で小休止、リンゴ「トキ」で水分とエネルギーを補給し復活である。


登っていくと「ハイマツと花崗岩」の堂々たる構えで迎えてくれる


0955時、6時間25分掛かって「越百山(こすもやま 2613.6m)」山頂に上がる、背後に「南駒ケ岳(2841m)」が据わっている


南方向は「南越百山(みなみこすもやま 2569m)」その遥か先「奥念丈岳(2303m)」、その先にも山並が続き大きな裾が広がる


北方向には、「仙涯嶺(2734m)」の岩峰とその奥に迫力の南壁に立つ「南駒ケ岳(2841m)」が堂々である


東には、南アルプスの山並みの奥に富士山が見える


西には、山頂一帯が白っぽい「御嶽山(3067m)」が見える


越百小屋が真下に見え登ってきた尾根が急すぎて下半は見えない


下りは、急坂に膝を庇いつつ下るも木の根と大きな段差は容赦しない
1700mまで下ると「檜の自然林」が現れるる、登りは暗くて見ていない。
一抱えも二抱えもある自然木の檜を見るのは久し振りだ


1500mまで下ると陽に黄葉が透ける
秋の山は此れが好い


木曽谷の温泉から夕日に染まる「中央アルプス」、谷から見上げる山は優しそうに見える


ところが登ってみると手強い

2022年10月28日金曜日

長野県「木曽路」:大桑村(道の駅大桑)着


10月28日(金) 0400起床 (ーーー)
天気 曇り
気温 8℃

0450時山陽自動車道三木SA発、気温8℃薄ら寒い朝である。
朝飯は名神自動車道大津SAで「チャーシューラーメン(1100円)」、あっさりしたスープが朝ラーメンにピッタシ合います。


琵琶湖を眺めながらの朝飯、朝の混雑を避けるために何時もの早出で無事京都を抜けます。
米原から関ヶ原を越えると陽が真正面から射し始め汗をかくほど、木曽三川を渡ると車が続々合流してくる


0836時小牧JCTで名神自動車道から中央自動車道に乗る、リニューアル工事で対面交通になると自然渋滞でノロノロの40㎞運転


それでも0922時、1時間弱で中津川IC着(博多からの料金9720円)


木曽路に入る、木曽川沿いの国道19号線のカーブが連続する道路を山を眺めながら軽バンの後を付いて走る


1057時長野県「木曽路」大桑村(道の駅大桑)着、走行距離342㎞


駐車場の先には「中央アルプス」空木岳(2864m)がガスっている


明日はその空木岳(2864m)から南に派生する尾根上の「南駒ケ岳(2841m)」さらに南の「越百岳(こすもだけ 2613m)」に登る。登山口からコースタイムは往復8時間55分、これに林道のゲートから登山口までの往復3時間50分を足すと12時間45分となる。
電波の有る「道の駅大桑」で地図をプリントして準備完了


早出しなければ暗くなる、此れから林道ゲートまで入り晩飯食って寝ます
明日の天気は上々の予報である

2022年10月27日木曜日

「秋山旅」:博多発山陽自動車道三木SA着


10月27日(木) 0600起床  (ーーー)


天気 曇り
気温 14℃

昨日は、ジジと呼んで貰い、お風呂に一緒に入って貰うという双子姉妹の大接待に、鶏のチーズはさみ揚げとすき焼きでビールに焼酎という歓待、好い旅になりそう


双子姉妹の見送りを受けて0927時博多発、一時間後の1027時関門橋を渡り本州に渡る


1133時、中国自動車道から山陽自動車道に入る、登り方向の車はスカスカ状態順調に北上する
山陽道に入ると陽が射し始め車内は汗ばむほどの温かさである
高速道路周囲の山は少し色が付き初めている


1226時、177㎞走って山陽自動車道佐波川SA着で15L給油、ガソリン価格1リットル188円高いです


1350時、山陽自動車道を時速100㎞で順調に北上し広島へ向かいます
中国地方の中心都市に入ると車は一気に増えて大型トラックの後ろをのんびり走る


1450時、山陽自動車道福山SAで二回目の給油18.5L、ガソリン価格187円高速道路のガソリン価格はこの価格帯らしい
「ホルモンの竜田揚げ」の幟が立っていてつい手が出そうだが、ビールが欲しくなるので我慢です


1551時 岡山JCTを通過、本当に北上する車が少ない、大型トラックに挟まれて邪魔しない様に我が山旅号を走らせる


1710時、夕闇があっと言う間に迫り今夜の泊は三木SA


本日の走行距離は577㎞順調に北上し残り350㎞、先は見えたので冷奴と枝豆で新調したクーラーボックスで冷えまくりのビールを頂きます。