2013年1月31日木曜日

雪支度


1月31日 0600起床 (131/81)
天気 晴れ
気温 0℃

車が雪にはまり込んだらどうするか
雪掻きをして障害物を取り除き脱出する。
簡単そうだけれどー10度以下の世界でこれをやる。
車を押したり、曳いたりはちょびっと雪が降ってる世界の話らしい。
少なくともそんなことでは脱出はおぼつかないらしい。
自らスコップを握り、タイヤの前後の雪は当然
車体下のつっかえてる雪も掻き出し
スリップしないようにおもむろにバックし
勢いをつけて前進で脱出という算段が当地の話とか。
と云う訳で、頑丈な剣スコップを調達した。
雪にはまり込みたくないので安全運転第一。

安全運転には前方の視界確保
フロントの視界をどう確保するか
当然ワイパーで雪を払いのけて確保する
ところが装着のワイパーでは雪団子になって
とても使いものにならないらしい













冬用、雪用のワイパーがあるということで
車のプロにお願いしたらこんなワイパーだった。
ワイパーブレードを残して他の部分はしっかりとゴムに覆われ
雪団子から保護されている。

何だか凄い事になってきた。

2013年1月30日水曜日

さらにこんな準備


1月30日 0600起床 (137/87)
天気 晴れ
気温 0℃

今日から今週一杯は暖かくなる予報です
とはいっても今朝も霜が降りてます
昨日は凪の予報で海に出てはみたけれど
北西風が結構きつかった。
フグを二時間粘ってみたが釣果なし
出る度挑戦してみるけれどもここんとこまったく釣れてない
フグはどこに行ったのでしょう。
結局、特大のアラカブ一匹で帰りました
特大だったので、刺身で、
抱卵魚体、脂が乗ってこりこり、この時期のアラカブは特別です。

冬旅なら大丈夫じゃないかということで
ベーコンを持っていくことにした。
目下、仕込中。
冷蔵庫ですでに寝ること6日。
そろそろ、塩抜きして燻煙する。
形を整えて吊るさないととんでもない姿のベーコンになってしまう。
タコ糸でしっかりと形を整えなければならない
ここがまたちょっとコツがいるところ。
ぐるぐる巻きにすればいいってもんじゃなく
肉がキュッとなるように巻くのが難しい。
ところがタコ糸がきれてた。
これから調達に行く。






ところで、私の燻煙箱はこれ
木製、前面に開閉扉、前面下に熱源出し入れ扉
箱内部上段に釣り桟木
燻煙箱上面は開閉式で中が確認できる。
適当に作った箱でもばっちり燻煙です。

トライしませんか


2013年1月29日火曜日

こんな準備も


1月29日 0700起床 (137/87)
天気 快晴
気温 -2℃

移動性高気圧が張り出し放射冷却
霜で真っ白、氷が張ってます。
こんなことで喜んでいるような場合ではないのですが。
海を見に行ったらベタ凪
天気はいいし出てみるか。








昨日は竹山に行って、
孟宗竹二本、それも見た中で背の高そうな竹を切ってきた。
五月の節句には帰ってくることを約束させられている。
生まれた孫が男の子だったので五月の節句のお祝い。
これを外せば一生言われそう。
節句には鯉のぼり、こいのぼりには竹竿と云う訳。
帰ってきてから切って、立ててと云う訳にはいかないので
準備してから出かけようという魂胆。
しかし長くて運ぶのは一苦労だった。

そんな竹山に隣接する畑の梅の木は満開
真っ青な空の白い花


ぐんぐん春が近づいてます。 

2013年1月28日月曜日

着々


1月28日 0700起床 (129/88)
天気 晴れ
気温 2℃

昨日の風が嘘のように今朝は無風快晴
それでも本州の雪のニュースが飛び交ってる
今朝も北海道日高では‐15℃、半端じゃありません。










車は全部の窓ガラスに断熱のためアルミ蒸着マットを細工加工してセットできるようにした。
寒さも楽しもうという魂胆なので準備怠りなく着々。










そんな細工加工をしながら、
豚骨ならぬ猪骨鍋をぐつぐつ
大根、ニンジン、ゴボウ
しょうがとニンニクを効かしてほっかほっか。









骨から身がほぐれる様に七輪の炭でじっくり
酒、みりん、味噌、ちょい砂糖
いやいや、なかなか

グビッ、グビッ


2013年1月27日日曜日

極寒対策


1月27日 0700起床 (129/84)
天気 曇りのち雪予報
気温 3℃

-10℃、-15℃とか南国鹿児島では考えられない寒さです
何もかもが凍る世界でしょうから。
その対処法はと云う事で取敢えず
パソコンは、耐衝撃も兼ねて銀マットを利用した箱を作って入れることにした








山旅中むき出しで運んでいたのでぶつけたり落としたりでハラハラし通しだった。
取敢えずこれでパソコンについては一安心。
効果は行ってのお楽しみ。










車の防寒対策を準備中
フロントガラスを含めた窓ガラスからの寒気侵入防止
これにもアルミ蒸着マットを活用
車のガラス部に合わせてカットしてはめこむ。
車の内部を外部視線からシャットすることも含めて何とか完成。
これも効果は行ってからのお楽しみ。

エンジン関係の防寒対策、起動用のバッテリーは、
目下プロにお願い中、
だんだん準備も本格化している。

2013年1月26日土曜日

こんな風に収まってます


1月26日 0600起床 (124/91)
天気 晴れ
気温 4℃

だんだん風も収まってきました
しかし気温は一段と下がりそうな気配です。
一昨日から車内収納対策、工夫を練ってます。
寒さ対策もさることながら
雪山装備は半端じゃなくしっかり準備しなければなりません。
その装備を車内にどう詰め込むかが悩むところ。
床収納、側面掛け、天井収納
どこに何を収納するかを考えながら
積んだり、降ろしたり、入れたり、出したり。


スキーを二組天井に収納してみると
これがなかなか宜しい。
運転席バックミラーにも写らないし
他の収納装備の出し入れにも支障はないようである。
してやったり。
とは云うものの、現地で朝晩、毎回毎回車内のスキーを出し入れするかそこは問題。
雪まみれのスキーを雪をはたいて、雪の舞う中後部ハッチを全開するのは大問題。
現地に運ぶ分は解決したけれども、現地での使い勝手のいい始末方法はまだまだ。
悩むなー。

2013年1月25日金曜日

昨日、今日電波無し、実は


1月26日 0600起床 (124/91)
天気 晴れ
気温 4℃

だんだん風も収まってきました
しかし気温は一段と下がりそうな気配です。
一昨日から車内収納対策、工夫を練ってます。
寒さ対策もさることながら
雪山装備は半端じゃなくしっかり準備しなければなりません。
その装備を車内にどう詰め込むかが悩むところ。
床収納、側面掛け、天井収納
どこに何を収納するかを考えながら
積んだり、降ろしたり、入れたり、出したり。


スキーを二組天井に収納してみると
これがなかなか宜しい。
運転席バックミラーにも写らないし
他の収納装備の出し入れにも支障はないようである。
してやったり。
とは云うものの、現地で朝晩、毎回毎回車内のスキーを出し入れするかそこは問題。
雪まみれのスキーを雪をはたいて、雪の舞う中後部ハッチを全開するのは大問題。
現地に運ぶ分は解決したけれども、現地での使い勝手のいい始末方法はまだまだ。
悩むなー。

2013年1月23日水曜日

名刺



1月23日 0600起床 (128/89)
天気 曇りのち晴れ
気温 6℃

播種が遅くてなかなか大きくならなかった三池高菜
やっと食べられるくらいになった。
待望の漬物。
一寸鼻に来る感じが何ともいいのです。
少し青臭いのもまたオツです。




山旅中出会う人に
「名刺下さい」と何度も言われ
「持ってません」と云っていたのだけれど
何度も度重なる内になんだか悪いような気になってきた。
どうしてもと仰る方には
「手帳のページに自署して破って渡してた」
これじゃなっと思ってた。
そこで、今回は名刺を持って行くことにした。
作ったのがこれ。
今度云われたら
「こういうものです、どうぞよろしく」ぐらいは云えそうである。

2013年1月22日火曜日

貝殻

1月22日 0600起床 (134/88)
天気 雨のち曇り
気温 14℃

南の暖気が入り込み今朝は暖かい。
低気圧が通過するとこれからだんだん気温も下がり風も強くなる。
昨日夕方、貝殻を焼いた。
磯のお土産は最後には焼いて粉々に粉砕して肥料にする。
単にほっておいただけでは何時までも朽ちない
たき火の中に放り込んでおくと真っ赤になって冷えると真っ白になる
棒で潰したり長靴で踏むと粉々になる。
ごみから変身してくれる有難い貝殻である。
 

申告の手引きとパソコンを使ってやっと確定申告が仕上がった。

このハードルを越えないと、山旅が見えてこない。
今から提出に行きます。
やれ、やれ
 

2013年1月21日月曜日

奮闘中


1月21日 0600起床 (134/88)
天気 曇りのち雨
気温 5℃

源泉徴収票(給与・公的年金等とかある)、
生命保険料、地震保険料控除証明書(新・旧とかある)、
障害者控除対象者認定書etc
を机に並べ、申請の手引きと
国税庁ホームページの作成コーナーを使って
目下確定申告奮闘中。
このハードルは初めての経験。
これまで全く手に取ったこともない、見たこともないのである。
こんな仕組みなんだと感心しながら進めてると
なかなか前に進みません。
これはどうなってるのか、此処は何故だとか
いつもの好奇心が頭を擡げて困ったもんだ。

しかし、意外と面白いので机に座っていて時間を忘れる。
成程、成程と感心頻り、技術屋から見るとまた違った世界だ。
早く済まさなければならないけど、面白い。

2013年1月20日日曜日

暖かい海水


1月20日 0700起床 (134/90)
天気 晴れ
気温 0℃

網走に流氷が接岸したらしい
例年より早い接岸とか
今年は見てみたいものだ

天気が良くて風が無いので海を見に行ったら凪だった
折角なので船を出してみた。
東風から北風に変るも波高1m程度






陽が射して海面はキラキラ
まるで春の海のようである
この時期の海水はまだ温かい
バケツに汲んだ海水に手を突っ込んだ方が暖かいくらいだ。
沈瀬の周囲には網が入っている。
網を避けてアンカーを打つ
魚影はあるも今日も食わない
中鯵が二尾掛かったので居るにはいる。
月齢8日、小潮、やっぱり潮時じゃないと食わない。

しかし、流氷が接岸する北海道、まだ海水が暖かい鹿児島
南北こんなに違う。
そんな寒い北海道に慣れるのかな。

2013年1月19日土曜日

管理機


1月19日 0700起床 (14が0/90)
天気 曇り
気温 -1℃

相変わらず朝は冷え込む
風はないものの堪える寒さ。
部屋もなかなか温まらない。


などと縮こまってはおられない。
昨日、管理機(ミニ耕耘機) が届いた。
庭の小菜園(鹿児島ではコザエンと云う)用。
子供の同級生のお父さんが農機具屋さんで
程度のいい中古機を頼んでいたら持ってきてくれた。
扱い簡単、小回りが効いて、車庫の片隅に駐機。
これだったら奥さんもばっちり使える。
しかし、進む、バック、耕耘、逆転、クラッチ等
奥さんの苦手な機械扱い。
頭で覚えるより、体で覚える方が早い。
早速始めなければ。
覚えてもらって山旅中は小菜園の主人。
南国鹿児島、雑草との勝負、これで勝負してもらいましょう。
帰ったら自慢話が聞けるかも。


2013年1月18日金曜日

車内整備


1月18日 0600起床 (118/81)
天気 晴れ
気温 0℃

車内の荷物を整理している
夏の山旅とは違い厳寒の山旅は装備や荷物が嵩張る
あれもこれもと思い出すたびメモしながら準備している
一つ気になっていることがあった。
車の天井ボードのカビ。
車内後部からだんだん広がってきている。
そこで詳しく点検すると後部から前方へ広がると同時に
ボード左右、湿気や水滴が溜まりやすい部分にも拡大していた。
そこで、防かび剤を塗布してみることに
今後どんな効果が表れるか分からない。
取敢えず気は済んだ。
これから車の点検整備の相談
安全な雪道運転の事前勉強
出発前にやることはたくさんある

2013年1月17日木曜日

一工夫


1月17日 0700起床 (124/86)
天気 曇り
気温 4℃

北西風、寒気南下気温低下中
北部九州や山間部大雪予報
日高は今朝も―20℃、陸別では-25℃
カチンカチンの世界です。

寒冷地では車のサイドブレーキは引かないという
凍り付いて戻らないのが理由とか
ギアをローかバックに入れて、
タイヤに車止めをする。
登山口の駐車スペースは平坦ではないので
車止めは常備している。
木製で紐で連結している



今回、雪や凍結路面で車を止める
車止めごと滑り出してはたまらないので
車止めに一工夫
それがこれです
接地面に滑り止めのアイゼン装着
大いに期待している。

2013年1月16日水曜日

快晴


1月16日 0600起床 (146/92)
天気 快晴
気温 0℃

一面真っ白、空は快晴
庭には真っ赤な山茶花
冬真っ盛り
それでも南国鹿児島では春の兆しもちらほら
春よ来い、早く来い。

指先が一旦冷たくなると中々温ったまらない。
年のせいと云えばそれまで。
山の中では脇下に突っ込んだり
首に突っ込んだりして暖めている。
今朝も日高は-20℃
この温度の中で指先をどう温めるかが問題
手袋とミトンは-20℃使用を持ってるけれど
この中に手を入れてもなかなか温まらない
そんなこと考えてたら思い出した
ジッポーのハンディウォマー
一体まだ売ってるんだろうか
捜してみよう

2013年1月15日火曜日

失せ物


1月15日 0700起床 (124/80)
天気 快晴
気温 6℃

腕時計が又無くなった
こたつの上に乗っかってた
何時まで乗ってたかそれが分からない
洗面所、居間の棚、箱、食台、玄関、廊下
はたまた車の中、こたつ布団
無い、見つからない。

実は腕時計探しは2回目
前回は洗面所で手を洗う際に外した記憶があって
洗面所をくまなく探したけれども見つからない。
諦めかけたその時、キャビネットのたたんで積んであるタオルが目に入った
タオルの上に置いたかもしれない
一枚一枚めくって確認していると、
なんとたたんで二列に積んだタオルの、列の間に挟まっていた
これじゃ見つからないわ。
これが前回の顛末

今回もかとタオルを見るもなし
捜すこと7時間
再度一から調べ直す
畳に顔をくっつけてソファの下、テレビキャビネットの下
CDが出てきた、孫のおもちゃが出てきた
腕時計は出てこない
こたつ台から落ちたかも知れない
再度入念にめくって一周
あった。こたつ布団の下。隠れてた。
こっち側はめくらなかったな。
気になって眠れないとこだった。
よかった、よかった。
奥さんは呆れてた。
 

2013年1月14日月曜日

寒冷地仕様


1月14日 0700起床 (124/77)
天気 晴れ
気温 6℃

昨日ははタップリ冬の雨が降った
庭の竹の葉もしっとり濡れていた
前線通過、冬型気圧配置で風が出てきた。
今は風に揺れている





そんな庭の竹を眺めながら
ひがし農園の苺(さつまおとめ)の送り物。
大粒、100円玉三個分の大きさ
苺を口にしながら次期北海道山旅を思案中
 






ウインドウウォッシャー液ー40℃対応が有るらしい。
何もかもが凍る世界では寒冷地仕様が必須らしい。
雪用スノーワイパー
解氷スプレー
脱出用スノーヘルパー
ポータブル電源20Aバッテリー
雪落とし棒
なんだか凄い事になってきた。
今朝も日高では-15℃
この気温でスキーに精を出そうと思ってる
果たしてできるんだろうか。
スキーが上達しないと目指す山に行けないので
やるっきゃない。

2013年1月13日日曜日

冷凍庫


1月13日 0700起床 (134/80)
天気 雨
気温 6℃

昨日は凪の予報につられ出港
ボウズ。何もなし。当りもなし。
海の散歩だった。
目当ての沈瀬には網が張ってあった。
魚影は濃いのに残念
また行きましょう

目下最大の懸案が「寒さ対策・風対策」
山中の-20℃は経験している
車と共にの-15℃から-20℃は未経験
冷凍庫の中にいるようなものだから全てカチンカチンだろうと想像する
それとどう付き合うのか皆目見当がつかない。
冷蔵庫は凍らせないために箱と聞いた事が有るくらいの知識しかない
さて如何する。
行ってから考える手もある。
頭を悩ましている。

畑のカブがやっとこの大きさになった
このカブも-15℃の世界ではカチンカチン
車内にほっとけばそうなる。
すべて車内にほっとけば凍りつきカチンカチン
ほっとけないものと、ほっとけるもの
頭を悩ましている




 

2013年1月12日土曜日

磯牡蠣


1月12日 0600起床 (134/92)
天気 晴れ
気温 7℃

昨日磯に出かけた
波は多少立っていたが近寄れないほどではなかった。
通称「ギンバサ」を覗きに行った。
芽だってはいるけどまだ摘むほど伸びてない。
わずかばかり鋏で摘んできた。
磯の香満開、まるで海を口に入れたみたいだった。



通称「クロゲ(黒買)」を取ってきて茹でてみた。
真冬に採るのは初めてで、身が入ってるかどうか不安だったけれども
これもしっかり、パッチリ身が入ってました。
真冬でもいけるとは初体験。




その磯に、白い牡蠣殻が一面覆っていたので磯金で剥がしてみた。
殻を割るとこれもパッチリ身が入ってる。
両手一杯の殻を持って帰り、試しの塩ゆで。
殻を開けてパッチリ身を口にしてみた。
これも初体験。
旨い。秀逸。濃い。歯ごたえある貝柱も抜群。
奥さんと二人で黙ってぱくつきました。
ぜひお試しあれ。
次は、ブリキのバケツに入れて焼いて食そうと思ってます。

2013年1月11日金曜日

鏡開き


1月11日 0600起床 (128/88)
天気 快晴
気温 -3℃

鏡開き、早速、門松、注連縄を取り外し、正月気分一新。
とは言っても、南国鹿児島でも今朝は-3℃。
庭のバケツには氷が張って辺り一面霜で真っ白
片づける指先がじんじん痺れてます
お雑煮をもう一度頂きます。
ぜんざいも出てくるかも。



今朝は風はありません
海は凪に向かってます
甑島もはっきり見える
鴨も海に浮かんでいます
今日は海に近づけます


 

2013年1月10日木曜日

寒さを乗り切れ


1月10日 0700起床 (134/88)
天気 晴れ
気温 4℃

北風が強く時化てます。
風も冷たいです。
今日はとても海には近づけません。
太陽燦々ですが寒いです。

長期間留守にするので片づける用件が溜まってます。
寒さも乗り切って要領よく立ち回らなければ。



そこで昨夜は「肉」それも「シシ肉」
年末貰った「漬け込んだシシ肉」を何時食べようかと思案していた
「力(リキ)」を付けて乗り越えるこの瞬間と云う事で焼いた。
「シシ肉」は寒い晩に限る。立ち上る肉の臭い、香り。
焼いた肉を焼酎で頂く。
ぐっすりでした。



2013年1月9日水曜日

春の兆し


1月9日 0700起床 (136/93)
天気 晴れ
気温 5℃

高気圧が張り出して今日は晴れ
しかし、強風波浪注意報が出ている
寒波襲来で北海道日高では―22℃
パウダースノーでスキーと行きたいがこの気温じゃ尻込み
寒波もこれからが本格化する
どんな過ごし方があるんだろう
果たして車内泊は可能なのかどうか楽しみでもある

そんなこと考えながら散歩してたら
春の兆し
梅が遂にほころんでました
ポツ、ポツ咲いてる梅もいいもんです
白さが際立ちます。
一寸可憐です。
寒いと余計春を感じます。





庭のツワブキの一株
新芽が出てます
綿毛を被って暖かそうです。
少し赤身がかったいかにも柔らかそうな若芽
此処にも春が来てます

いよいよ、今年の山旅三昧
モチベーションが上がります

2013年1月8日火曜日

初航海


1月8日 0600起床 (129/86)
天気 曇り
気温 5℃

どんよりとした暗い天気
風が無いので海を見に行ったら凪だった
甑島は煙って見えなかった。
少し雨も降っている。
年が明けて船の様子も見に行ってないので
エンジンの点検も兼ねて初航海に出ることにした。

今日は並んで係留している船も出ていないらしい。
ゆっくりと準備をして出港。
コンテナ船と、タンカーが荷役中。
沖に出てそれぞれの曽根を巡る
曽根の南北東西に網を仕掛けてある
旗竿がそれぞれ数本浮かんでいる。
魚影は濃い
どの曽根も魚影がはっきり、大きい。
網があるので竿を出す気にもならず帰港した。
天気が良くて暖かければ云う事無し、そんな天気が来るといいな

確定申告合間のいい息抜きだった。

2013年1月7日月曜日

格闘中


1月7日 0700起床 (124/85)
天気 曇り
気温 3℃

国税庁HPを朝から見てます
なかなか手強い相手です
まず第一に、良く分からない
分からないことが分からいと云ってもいいくらい
そこで、手引きをすっ飛ばし
初心者用コースに挑戦
そこでも詰まってしまいました
材料がそろっていません
各源泉徴収票、控除証明書etc
準備済みの添付書類を見ても何が何だかこんがらかってます。
手引きに新・旧とか書いてありますが、果たして持ってる資料はどっちでしょう。
それをこれから整理するんです。

いい加減いやになったので海を見に行ったら凪ではないか
海も待ってるのにHPにかかりっきり








頭を冷やしに庭に出て梅の花を確認すると
ホレここまで膨らんできた
雪まつりには間に合いたいな。

2013年1月6日日曜日

花の香り


1月6日 0700起床 (144/89)
天気 曇り
気温 5℃

北海道・陸別では-30度を記録した
山では遭難が相次いだ
厳冬期、山がもっとも吠える時期だ
雪、烈風、吹雪を越えてブリザードが吹き荒れる
森林限界以下でも厳しい時期だ
行ける山は限られる
単独行なら尚更である
天気が安定するのを待つしかなさそうだ

畑の片隅の水仙の一叢に二輪咲いていた
白と黄色がこの寒空に可憐に咲いている
二輪なのに香りは辺り一面に広がっている
季節は確実に進んでいる
しかし、庭の梅はまだ一輪も咲かない
梅の花の香りが漂うようになるといよいよ
出発の時期だ
早く来い来い

2013年1月5日土曜日

課された条件


1月5日 0700起床 (134/86)
天気 晴れ
気温 3℃

今朝は電波ばっちり、こうなくちゃ
ホントに昨日は何があったんだろう、首を傾げるばかり

確定申告書A
確定申告書B
これが山旅の条件。
これが終わらないと行けません。
「所得税の確定申告の手引き」を税務署に行ってもらってきました
パソコンを開いて「国税庁のHP」を見ています。
総合課税、申告分離課税、源泉分離課税、還付申告etc
初めて手に取る手引書
どういう仕組になってるのでしょう
そこがいまいち分かりません
もう一回最初から手引きを読まなければならないようです。
ノートに何が分からないのかメモしようとしますが、疑問点もぼんやりしてます。
これからアンダーラインを引きながら再読。

これをクリアしなければ出発させてもらえません
こうなったらやるだけやって、専門家の知恵を借りるか










これはないだろう


1月4日 0600起床 (149/95)
天気 晴れ
気温  0℃

auは最初に契約した携帯電話以来ずっとのお付き合い
理由はCDMA1
山に登っていると緊急時に通信手段を持っているかいないかが生死を分ける
深く、遠くまで電波があることが携帯電話を持つきっかけだった。
理由は知らない、少なくとも私にとってそれにかなう電波はCDMA1だった。
これまで遥かに遠くの山のてっぺんから届かないだろうと思って出した電波が届いた安心感は忘れられない。それほど信頼したCDMA1が今日は一日通じなかった。
我が家は薩摩川内市湯田町、郵便番号では899-1802
もともと,auのデータ通信環境は弱く3Dがたたなかったり、立つときは3本不安定な環境である
それが今日は一日通じない、とても考えられない。
これが山だったら、電波が無い、アンテナが立つ見込みのない山だったらそうだろうと納得。
しかし、いくら電波が弱いと云ったって下界、立たないはずがない。
それが今朝、市内に出る用事が有ったので、環境抜群の市内で試すもインターネット不通。
帰り着くまで試すも不通、支払いが滞ったからかと奥さんに尋ねたらそんなことないと。
どうなってんだ一体全体。
夜まで不通
寝る前、開いたら3Dが立ってる。
これはどう云う事だろう。
実は、我が家の奥さんのインターネット環境はNTT。
NTT環境は健全。お昼時間、NTT環境でauの環境をチェックするもauの障害が出てなかった。
これじゃ、auは使えないだろう

ホントに、真剣にそう思った。
緊急時、何時如何なる時もそこまで行けば繋がる、電波がある
これが山に登っているときの安心である。
だからこそ、一瞬一瞬をこれでもかというほど安全に確実に登る。
臆病と思われるほど慎重に登っている。
そこに電波が無い。繋がらない、切れた。
ハンディGPSで自らの位置が分かったとしても、通信連絡手段が途切れる。
想定外である。考えたくもない事態が今日は下界で起こった。
auを諦めてNTT、ソフトバンクetcの検討の時期だ。
何があった、それすらもわからない。
こんなことが起こる。
これはないだろう。





今日はこんな一日だった。

2013年1月3日木曜日

天気はピーカンですが


1月3日 0600起床 (134/88)
天気 晴れ
気温5℃

太陽燦々、天気はピーカンです
が、気温はだんだん下がってきています
今お昼で4℃
風も北西、海は大時化
ピーカン天気
で、今日はこたつの番









冷蔵庫を探っていたら忘れ物が出てきた
全部食べたと思っていたけど一袋冷凍庫の隅に隠れてた
早速解凍、つるりと頂く。
ナマコ・「ナマコ池のナマコ」・正真正銘
一年ぶりの遭遇
よかった、よかった

さらに一袋、おもむろに鍋に投入、塩一掴み
さっと火が通ったところで
熱々を頂く,フッー、フッー
塩味が絶妙、んーん、と唸って食べた。
銀杏、食べすぎはいけません
しかし,止まりませんな

箸休めに白菜のお漬
冷たいお漬物はこたつにぴったし似合います

ごっつあん