ラベル カメラと写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラと写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月18日日曜日

台風14号が通り過ぎるのをじっと待っている:「外壁塗替えその他工事」中止


9月18日(日) 0430起床 (ーーー)
天気 雨と風
気温 25℃

0600時の台風14号の予想進路と勢力をパソコンで見ている
本日2100時、台風14号は我家の西方沖「甑島」付近にあり930hp、中心付近の最大風速45m、瞬間最大風速65mである。最悪のコースで北上している


未だ停電はしていない。MLB大谷翔平の投げる、打つの二刀流を見ながら台風14号が通り過ぎるのをじっと待っている


とは言ってもお腹は空く、他にやる事も無い、本を読むのにも飽きて「苦瓜のおかか掛け」で一杯



甑島産タカエビの天麩羅と苦瓜、ナス、シシトウの夏野菜の天麩羅で一杯


ニンニクと砂肝の炒めで一杯やりつつ台風14号を待っている


1425時我が家の風と雨は、北東から北へと吹き付ける方向を変えつつ土砂降りは益々激しくなっている


1545時の台風14号の予想進路は最悪コース、2100時台風14号の中心は我家である


中心付近の最大風速は45m、瞬間最大風速は60m、我が家を通り北北西へ20㎞で北上する
覚悟を決めて台風14号が通り過ぎるのをじっと待つしかない

2020年5月11日月曜日

家籠り「第七十三日」

5月11日(月) 0530起床 (---)
天気 晴れ
気温 17℃

家籠り「第七十三日」、雨上がりの海は北西の風が吹くだろうと「味噌汁ソーメン」をゆっくり楽しみ海を見に行く
蒼天が広がる海に漁船が点々と浮かぶ、北西風がウサギを飛ばしている。出航は無し。




ならば竹林にと出掛けて「コサン竹」の筍を折り採る。
湯掻いてあくを抜く手間はあるも、甘く小味のある筍である。
煮る、炒める、炊き込むなんでもありの優れもの





ニンニクの芽は気が付けばにょっきりと伸びている
今日も100本近く折り採る、そろそろ終いに近い
之も焼く、炒める、煮る何でもありの一時の旬の物である

借りてきた本を濡縁で広げる
鶯の「ホーホケッキョ」を聞きながらページを捲る



「コサン竹」のタケノコを煮付けで頂き
「ニンニクの芽」を焼いて頂き
「薩摩茶屋」を一杯
山旅はまだ先だろうとのんびりしている 

2012年3月26日月曜日

足ならし その風景

山旅の目的の一つは
写真を撮ることである。
フィルムカメラからデジタルカメラになって
フィルム枚数を気にする必要がなくなった。
基本的に撮りまくりである。
しかし、足ならしの山旅では、
危険ルートを下り始めてから、
概ね5時間
カメラのことは忘れていた。
今思えば、危険ルートを下降に使う
その無謀さを写真で伝えられたのにと
残念に思う。
山旅も困難さが増すほど
カメラや写真に気が回らない。
特に単独山旅や天気に恵まれない時
危険に溢れた場所など
安全地帯に至って
写真を撮っていなかったことを
後悔することが多い。
足ならし山旅では


足ならしでは一眼デジカメは一度も出していない。
カメラは、天気と余裕と感動の三拍子が必須である。