10月29日(水) 0430起床 (ーーー)
天気 雨
気温 3℃
緊急帰郷するとは決めたものの帰るルートを決めねばならない。東北道を南下すると関東経由となり渋滞必死故、日本海沿岸を南下するルートに決める。
鹿角市史跡尾去沢鉱山経由秋田自動車道、国道105号から国道285号上小阿仁村、五城目で秋田自動車道に復帰し「河辺JCT」で日本海東北自動車道に乗る。
時間が0900時に迫る。「MLBワールドシリーズ 大谷翔平二刀流」を見逃す訳にはいかない。
にかほ市「道の駅きさがた」でたっぷり二時間三十分観戦するもブルペン崩壊であえなくダウン。明日があるさと先を急ぐ。
1350時、新潟県に入ると天気は一変する。鹿角市を出る0550時は雨、気温3℃山は雪化粧、まさに冬そのもの。
新潟に入ると太陽燦々、山旅号の車内で汗をかく。東北地方十把一絡げの議論は成り立たない事を実感する
朝食抜きで走ると連れ曰く「お腹空きました」
新潟市の北陸自動車道「黒埼PA」で「ジャガポックル」「ポテトチップス」を購い、大荒れの日本海を右手に見つつ南下する。連れは随分不満顔である。
秋田県鹿角市から新潟県上越市「道の駅うみてらす名立」まで、542kmを0550時から1610時まで10時間20分南下した。
博多まで残り「1062km」、たっぷり二日はかかる、新潟のお酒を頂きながら熟睡しのんびり南下するしかない
日本列島を西から東へ、南から北へ、北から南へと何度も行き来し走り回る、こんな年もあるのさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿