2025年10月30日木曜日

今日は620km走り南下する


10月30日(木) 0420起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温  5℃

 昨夕は、「麹で漬け込んだイカの塩辛」、流石「うみてらす名立」イカさえもこう拵える。「イカの塩辛」の概念がひっくり返る美味しさだった。甘酒麹を使えば何とかなるかもと考えるのは行き過ぎだろうか。



 0615時、北陸道に戻り南下すると「越中境PA」、この時間に開いてるPAはコンビニのあるPAのみ故有り難い。しかし、この「越中境」の名付けは凄いと思いませんか。ここから先南に暮らす「君たちとは違う」と云っているような、しかし南から上がってくるとこれから先北に暮らす「君たちとは違う」とお互い頑張っているような気がする。日本の幕藩体制の国境を今意識することは皆無、なれど幕藩体制のあの時代「生き抜くことが至上命題」、各藩の国の有り様が異なる国人にとって、この国この藩に生きる事こそが生き抜くことことだったのだろうと思いに耽る。



 0730時、黒部川右岸にクッキリ冠雪の「朝日岳」が見え始め、黒部川左岸の「猫又三山」も冠雪、その奥に岩の殿堂「剱岳」、たっぷり雪を被った「立山」を見ながら南下すると、遙か奥に「冠雪の白山」、山に行かなくとも登らなくとも、鹿児島に向かって南下していても、冠雪した山を見るだけで初雪を踏んで歩いている自分がいる。だから山旅するのだろう、山旅しないとこの味はあじわえない。



  高速道路を走りつつ「温泉でゆったり」等とんでもなく難しいのだが、今日は上手くいった。1250時、福知山温泉「養老の湯(900円/人)」で湯浴みする。
と云うのも「新潟県」から「富山県」に入り「石川県」に入る時間は未だお風呂タイムならず、次は福井県なれど北陸道IC近傍に「温泉マーク」は無い。
 滋賀県、京都府、大阪府の名神道の近畿渋滞地帯を当然なナビは避けるため、北の「舞鶴若狭道」の周辺の温泉に的が絞られる
 探せばあるんです「福知山温泉 養老の湯(900円/人)」入浴料はお高めながら贅沢は言っておられません。なんたって近畿関西圏のど真ん中だから。



 今日はなんだかんだ言いながら、「新潟県」「富山県」「石川県」「福井県」「京都府」「兵庫県」「岡山県」、七つの府県を渡って走る。
 「岡山県吉備SA 」で「鶏皮の唐揚げ」を肴に「地酒」を頂いている
 今日も「MLB ワールドシリーシリーズ」ドジャースは散々だった。とは云え相手チームチームのルーキーが奪三振ショーと云う「アメリカンドリーム」を目の当たりにする、ドジャースが負けるなど関係なくただただ感動している。此れがスポーツの持つ力なのだろう。
 明日は「MLBワールドシリーズ」は移動日でお休み、明後日の逆王手を掛けられた「山本先発」、やってくれるでしょう

0 件のコメント:

コメントを投稿