10月25日(土)0430起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温 4℃
青森県深浦の今朝の気温は4℃、鹿児島の我家の気温は19℃というからその差15℃、連れなど 昨夜は厳寒期用のシュラフに潜り込んだ。深浦の夜明けは0530時東の空が朱く開け始める、鹿児島の夜明けより優に40分以上早い。
天気は晴れで「山行」には久し振りの上天気だが今日は休息日にする
冠雪した「岩木山」を観ながらMLBワールドシリーズを観戦する
その前に0600時開店の「つがる地球村温泉(450円/人)」で湯浴みをする。土曜日とあってか駐車場はほぼ半分は埋まっている。ヌルヌルの熱い湯で寒さでカチカチの体の芯まで温まる。
ビールを片手にドジャースを応援するも惨敗、今日は2回2死満塁での大谷翔平のファーストゴロが全て、此所で突き放せれば展開は全く違っていた。大谷翔平の焼け石に水のホームランなど要らない。この敗戦で連覇の確率は37%、大谷翔平が打たねば連覇はない。
「道の駅つるた」で木箱の「リンゴ箱満杯」を5800円と6800円で売っている。お客さんが「此れちょうだい」と買う。豪快な買いっぷりに言葉がない。こっちは連れと二人故黄色いリンゴの王様「王林三個(380円)」で十分なのだ。
明日は天気は雨模様、黄色いリンゴの王様「王林」を頂きながら、MLBワールドシリーズ第二戦を観戦する、山本先発だから大谷翔平が気合いを入れて先制点を奪って貰わなければならない。
昨日観光客した「十和田湖」は未だに恐ろしい火山で、24時間観測が続けられている火山とは知らなかった。この十和田湖(火山)は、915年平安時代中期に日本の有史以来最大の噴火を起こしている。
平将門の乱が935年から940年、平清盛は大噴火の後200年後の人と云われても、平安時代中期がピンとこない。しかし未曾有の大噴火から1110年後の今日でも静かに噴火の気配があるとなると時代差など吹っ飛んでしまう。足元に火山とは恐ろしい。
「ヒグマ」「ツキノワグマ」の恐怖と対策は自分で準備できるるも、火山と噴火は科学者の継続的観測と尽きる尽きる。此れまで気にも留めなかった「火山と噴火」が身近にあったと思い知る観光だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿