2023年1月20日金曜日

おれんじ食堂は15分間停車する


1月20日 (金) 0300起床 (ーーー)
天気 雨のち曇り
気温 4℃

0300時起床して雨雲の動きを確認すると西の海上に一塊有るのみなのだが、この一塊が0500時~0700時に我が湯田口海岸に被って来る。他に攻める所があるだろうと思うも一直線、濡れたくないので朝散歩無し、「NHK」「産経」「Google」「Yahoo!」「現代ビジネス」「JBpress」「東洋経済オンライン」「MSNjapan」「Newsweek 」「日刊ゲンダイ」「REUTERS」等のお気に入りのネットニュースを拾っていると夜が明ける。
手元に全地球の情報が届くと云う環境は朝早く起きても飽きさせない。
1400時、湯田口海岸に海を見に行くと「おれんじ食堂」が停車する
肥薩おれんじ鉄道が、金・土・日の定期運行と臨時貸し切り運行する「レストラン列車」である。食事をしながら沿線の景色や東シナ海の夕日を楽しむ人気列車、その「おれんじ食堂」は湯田口海岸の「薩摩高城駅」に1416時着1431時発、15分間停車する。


昔々、子供がわんさといた時代は夏になると仮設の小屋付の「湯田口海岸海水浴場」が賑わう。今は「おれんじ食堂15分間停車駅」、乗客の皆さんが列車から降りて海岸へ散策する


今日は雨上りの北西の風、かごっまべん(薩摩言葉)で「しけびよい(時化日和)」大荒れである。
岩場に波が打ち上げる、この景色も好いかもしれない


暖房の効いた列車に揺られながら冷たいビールとお湯割りの焼酎を飲みつつの鉄路旅は好い、料理付きだから堪らない、人気な訳だ

2023年1月19日木曜日

JAFのお得情報


1月19日(木) 0420起床 (ーーー)
天気 曇り
気温 5℃

ジャフメイト2023冬号が届く、JAFアプリを開き四苦八苦しながら登録を終える。
目的はJAFPLUSのお得情報の内「コインランドリーWASHハウス」の洗濯コース50%割引である。
 山旅中、JAFカード提示で割引する温泉がある、この恩恵は有り難い。
更に、コインランドリー洗濯コース50%割引は温泉以上の恩恵に与れそうである
コインランドリーWASHハウスアプリを開いて会員登録する。
手当たり次第、見つけ次第コインランドリーに飛び込んでいたが50%割引を目当てにWASHを探すことになりそうである


令和5年度申告受付日程表が届く
市民税・県民税(国民健康保険税) の申告受付は何時も通りの2月1日開始である。


甑島の「平ビナ」をくるくる回して身を出しビールを頂きながら段取りを考える


これが済むと山旅出発、申告準備に山旅準備忙しくなる。

2023年1月18日水曜日

土竜を蹴散らしてくれ


1月18日(水) 0425起床 (ーーー)
天気 雨のち曇り
気温 7℃

出発前に雨雲の動きを確認して朝散歩に出る、それでも偶に雨に会う。今朝も500mも歩かない内にポツリと来る。本降りの雨雲は無いことを確認しているので歩き続けるが、ポツリがポツリ、ポツリと連続になる。歩きを停めてザックのポケットからスマホを出して雨雲の再確認、 ギリギリ小さな雨雲が掛かる。此れか?濡れないことを確認して散歩再開、それでも帰り着く迄ポツリ、ポツリと降っている。
北風が強いので海は大時化、湯田口海岸湯田川河口の浜に海鵜が大集合している
ざっと数えても70羽を超える、立花島を拠点に居るのは知っていたが、これ程の数が集合しているのを初めて見る。十分な餌と休息場所があると云う事だろう。しかしどこに十分な餌が有るのだろう、この海が豊かという事だろうか。


土竜が出没している


本格的に動き回っているらしく、ニンニクを植えた小菜園回りは土竜の痕跡が至る所にある


其処で作ったペットボトル風車
これが北風でぶんぶん回ると土竜を寄せ付けない


支柱を伝わる風車の回転の動き、振動が効くらしい。


本当のところは知らないが、土竜が来ないのは確かである
ニンニクを守って下さい

2023年1月17日火曜日

練習を再開する


1月17日(火) 0350起床 (ーーー)
天気 曇り
気温 3℃

0525時、朝散歩出発この時点でヘッドライトの輪っかに浮かぶ路肩の草は黒々と露が載っているのみ、帰り道の0642時雲が厚く中々夜が明けない中道路脇の草に霜が真っ白に降りている。0525時~0642時までのたった一時間の膨大な大気の一瞬ともいえる変化と仕業に驚愕する


赤大根を下ろす、橙を半分絞り入れる、たったこれだけの手間で丼の中はピンクになる。
これが人工の着色なら怖くて口に出来ないだろが、天然色だから色変化を楽しみながら丼一杯のビタミンC、冷たいピンク大根下ろしを毎朝楽しむ、田舎暮らしの朝の定番である


そして朝散歩の所要時間が面白い「1時間29分29秒9」という9並び、毎日Gショックで計測するのだがこんな数字が並ぶとはとニンマリである。


「ゴルフに行くぞ」、大先輩から連絡がある「ハイ、分かりました」と練習再開、籠のボールを打ちつつスマホでスロー撮影してスィングを繰り返し確信する。「上手くない」
暫く根気良く球を打つしかない
ゴルフボールを打つのに厭きる、スィングも安定しないし玉にもクリーンヒットしないので練習に厭きる。


玉打ち場の隣のジャガイモを掘って気分転換、秋9月小粒の種を植えた畝を掘ると小さいながら出て来る。


大小色々笊の半分程の収穫、暫くは楽しめる、ジャガイモは種を埋めれば勝手に大きくなってくれるから世話無しである。


二回目の酢醤油に漬かった煮卵を食しながら次の挑戦を思案中である。


「焼き肉のタレ」で漬けた煮卵が旨いらしい。

2023年1月16日月曜日

咲いた


1月16日(月) 0500起床 (117/78) 
天気 雨のち曇り
気温 9℃

夜明けまで雨が残り朝トレが昼トレになる。
雨で流れが戻った湯田川に大バンが泳ぐ、がこっちの気配を察した途端流れに乗って逃げている。近寄ってもしぶとく逃げないオオバンにしてはビビっているのが可笑しい。


この看板「公衆電話 800m→」、掛っているのは何時も見ているが、改めて見て見るとかなり重要な情報である。よくよく考えると我が町内に屋外の公衆電話はこの一台ではないか。
この看板も公衆電話もかなり重要なインフラだと改めて見る


昼散歩は久し振り散歩道についに水仙が咲き


我が散歩道で一番早く咲く梅が咲き


寒緋桜が咲く


水温むには少々早いが久し振りに第5鯉ポイントで色鯉が姿を見せる


年が明けて二週間、はや春の気配がする

2023年1月15日日曜日

登りたい山が彼方此方


1月15日(日) 0420起床 (127/73)
天気 曇り
気温 13℃

煮卵を完食して、二度目の煮卵を連れが作る
酢醤油に味醂を加えた煮卵なのだが、酢の酸っぱさは皆無で微かな味醂の甘さと醤油の香りが際立つ仕上がりで上出来である。味塩を振り掛けて食べる茹で卵とはチョイ違う。


四国、中国・山陰、近畿、北陸、東海、甲信、東北、北海道の山の本を広げて一年の山旅の構想を練る
2月は雪もある、6月だって雪は残る、雪の残る山に行くか、雪のない山に行くか、花の山に行くか、選択の幅は広い。頑張れば雪の山、愛でたければ花の山、いやいや枯れた山も好い。


山の本に挟んだ地図から「登った山の地図」を一枚一枚確認しながら除外する。
除外しつつ登っていない山を一山一山確認すると、好い山が残っているからモチベーションが上がる


山旅も此処迄すでに11年掛かっているが、これから先の山旅も延々と続きそうである

2023年1月14日土曜日

酒飲みは栓にも感嘆する


1月14日(土) 0400起床 (ーーー)
天気 雨
気温 17℃

早起きして天気を確認するも土砂降り、気温も高く春の陽気である。
西方沖は真っ黒な厚い雲が層になっている、この天気に流石に一艘の船影も無い


と、一点白波を引く船がいる。双眼鏡で確認するとフルスピードで走る「巡視艇」である
天草方向から川内港方向へ向かってうねりに舳先を突っ込み、大きく船体を上下させながら航走している。流石海のプロ中のプロ、山蔭に消えるまで見続ける


焼酎、日本酒、泡盛は外栓にしろ中栓にしろプラスチックの栓で扱いやすく何度でも栓が可能である


ワインやシャンパンはコルクの栓が主流、特にシャンパンの栓の巧妙かつ精緻な造りには感嘆する


瓶の中身は当然だが、コルク栓、笠金、止め金の栓、如何なる技、如何なる手順、そして如何なる拘りで作り栓をするのか謎が多く悩みながらも感嘆する
針金をねじり且つ四方から組み上げる止め金に見入る
一回限りの栓に此処迄やるかと感嘆頻り


この止め金が有るから最後の「ポンッ」が気持ち良いのだろう