2014年10月31日金曜日
「柴倉山1275.7m」に登るも撤退
10月31日 0400起床 (---)
天気 晴れ
気温 2℃
天気予報では、山形は明日から4日間雨予報である。
嵐らしい。
と云う事で、明日は岩手県へ転進することにした
今日が今季最後の山形県の山
手応えありそうな「柴倉山1275.7m」に登る
結果、手応えがあり過ぎて頂上直下1196mで降参、撤退でした。
しかし、手前のピークの展望は抜群、うち重なる尾根と深い谷、延々と続くブナの森、、稜線から垂直に落ちる断崖絶壁、見応え十分でした。
柴倉山 歩行距離 7.9㎞ 行動時間 4時間20分 累積標高差 774m
0630 黒伏高原スノーパーク駐車場発
0635 仮設橋
0730 1101コブ登山道
0815 縦走路分岐
0840 柴倉岳1196m撤退
0900~0920 1209mピーク
0924 縦走路分岐
1000 1101コブ登山道
1045 仮設橋
1057 黒伏ス高原ノーパーク駐車場着
駐車場から作業道を村山野川に下りると仮設橋が架かっている
地元東根山岳会のご厚意、もう雪が来るので撤去も間近い。
仮設橋を渡り、沢を渡渉する
渡渉した地点が柴倉山への尾根取付き、案内板が懸っている
取り付きから岩尾根の急登、トラロープが張ってあるが両手両足総動員の方が早く安全。
ヒバの森からブナ林に変って尾根の斜面を斜上する。半端な傾斜じゃないので一歩一歩慎重な足運び、足を滑らせたら落ち葉の滑り台で谷一直線、気が抜けない登りが続く
登って行くと綱渡りが待っていた。ツルツルの岩盤が露出しているので張ってあるトラロープ
ロープを掴んで渡る張り方じゃない、カラビナを掛けて渡るスタイルに張られたトラロープだ
此処はトラロープと生えている笹株を握って通過した。
縦走路に合流して柴倉岳に向かう
柴倉岳ピークの基部から登り始めるが、あまりに悪い
ブッシュが混じった岩登りだ、おまけに痩せ尾根なのでバランスが取り難い
足で登るのではなく、ブッシュを握って体を引き上げる登りである。
さらに上部には岩場もあるとか、単独山行の山旅仙人はここで撤退
標高は1196m、がんばりました。
引き返して山頂手前のピークで柴倉山撤退記念の一枚
この山塊の盟主「御所山(船形山)1500.2m」をバックに一枚
下りも慎重な一歩一歩なのでスピードは上がらない
ひやひや下山だった
下りて改めて「柴倉山」を見る
岩峰です、ブッシュが覆っているからやさしく見えるだけでしょう
此れで1275.7mだから驚く。雪の深さと、その雪が作った山です。半端な山じゃありません
アップにすると其の威容がクッキリ、ブッシュの無い山だったらと想像すると挑戦する気になるだろうか。
振り返り振り返り帰りました
温泉はさくらんぼ東根温泉「公衆浴場巽の湯」300円
褐色のお湯の熱い温泉
明日は250㎞走って岩手県
今が旬の牡蠣が待っている
此れに日本酒だから250㎞の道のりもなんのその
安全運転で一路だ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お疲れ様です。
返信削除撤退ですか?でも仮設橋といい、トラロープといい、なんだか凄いところですね。
31日は東京から故郷へ、、、連休前のせいもあり、飛行機満席。鹿児島弁が飛び交っていましたので帰省でしょうか?
三連休なんだと気が付くのは、急に「道の駅」が賑やかに且つ混雑するから。なんだ、なんだとこれはどうしたなんて動転して気が付く。こっちは毎日が果てしない連休だからびっくりしてしまう。だから連休は、皆さんの邪魔をしないようにマイナーな山を選んだつもりなのにそこでも大パーティーと出くわすこと度々。相手も連休だからイツモハ行けない山を選んでるわけだ。景気が足踏みと云っていますがとてもそうは思えません。きっとデータの集め方、相手が間違っていると思う。連休のおじちゃん、おばちゃん、姉ちゃん、兄ちゃんの数、手に下げたお買い物袋のふくらみ、此れは半端じゃないよ。消費減退じゃなく消費する現場を見間違っていると思う。絶対そうだ。
返信削除