2017年8月31日木曜日
「安峰山(あんぼうざん:1058m)」「猪臥山(いぶしやま:1519m)」に登る
8月31日(火) 0430起床 (116/76)
天気 曇りのち晴れ
気温 18℃
飛騨市神岡から40分で北飛騨の中心市「飛騨古川」に到る
観光の町「飛騨古川市」の背後の山が「安峰山」、この山は「古川まつり」「二十五菩薩祭り」など暮らしに深くかかわってきた山であると云う。近年は朝霧を見る山として人気の山である
谷間の街を挟んで反対側の山が「猪臥山」、山頂から白山、御嶽、乗鞍岳、穂高連峰、立山連峰、360度の展望が得られる山である
両山とも山頂まで林道が通じている。「安峰山」は、工事中で歩いて登るしかない、「猪臥山」は、山頂まで車で上がる
「安峰山(あんぼうざん:1058m)」
歩行距離 5.9㎞ 所要時間 2時間10分 総上昇量 440m 移動平均速 4.8㎞(全体平均速 2.8㎞)
0633時 市営墓地駐車場発
0648時 安峰山登山口
0725時 二十五菩薩跡
0733時~0750時 「安峰山(あんぼうざん:1058m)」山頂
0833時 安峰山登山口
0843時 市営墓地駐車場着
安峰山が、「気多若宮神社」の鳥居の背後にきっちり嵌っている。この神社の神事、神輿行列、屋台行列、起し太鼓は、「国重要無形民俗文化財」であると共に「ユネスコ無形文化遺産」に登録されている。この祭りに大きく関係する山である
登山口は、市営墓地の奥にある。車はこの市営墓地の駐車場に止める
抹香の漂う墓地から15分登ると杉林の中に登山口の標柱が建っている
大勢の登山者が登るらしくよく踏まれているし、登山道の水切りが掘られ整備が行き届いている
そのしっかりした登山道に、イノシシの掘り返しが延々とつながる。何処の山も、何処の山麓もイノシシ対策は手が抜けない
40分登った地点に「二十五菩薩跡」の標柱が建てある。「二十五菩薩」は山麓に下ろされたとある
赤松、コナラ、ホオノキの混じる林を登って行く
山頂下の急斜面を上がると展望台が見えて来る
展望台から眼下の飛騨古川の市街地の先遠く「白山」が見える
山頂まで林道が上がり歩道が整備され「朝霧」を見る山としての整備が行き届いている
現在工事中で林道は通行止めで、今朝もゲートが締まっていた
「猪臥山(いぶしやま:1519m)」
林道終点駐車場から山頂まで10分
安峰山と街を挟んで谷向の山が猪臥山であり、安峰山の展望図にも記されている
安峰山から下りて道の駅「アルプ飛騨古川」でパンフレットを確認すると、車で45分で山頂と紹介されている
国道、県道、小鳥峠から林道を登ると1519mの山頂直下の林道終点駐車場に着いた
駐車場から鳥居を潜り、祠に参り先に進むと標柱の建つ山頂である
山頂からの展望は360度全周、遮るものなしの大展望である
中でも標柱越しに見える「白山」が、余りにも近い、近すぎる。
北東方向には、北アルプスの山々が一連、一望である。奥穂高岳の高さと尖峰が際立っている
山名を記した方位盤で山々を確認する
北東に北アルプス
西に白山
飛騨の山々の位置関係が漸く把握できた
ご来光と雲海も楽しめるらしいので是非登ることをお勧めする
登録:
コメントの投稿 (Atom)
おはようございます。本当にしっかりしてますよね。サインとか登山者への配慮。
返信削除昨日から議論しております、会議でも一次産業、子供の教育、介護、、、問題山積です。
これからがどのように進めて行くのが、しっかり考えていかないといけないです。
こちらの山は後輩がしっかり登ります。
現場へ行くと、成る程ここだという地点がはっきりするので、皆さん文句の付けようがありません。杣道が登山道となったところなど、そのルート取りや道の勾配、ヘヤピンカーブ、ジグの折り返しなど、芸術的線形です。山仕事にとっての道は、実は非常に合理的な道でもあります。生活や、経済に密接関わるという事は、いっさい無駄を省いた極地に到るという事でもある、などと杣道を歩きながらそんなこと考える
返信削除