2014年9月22日月曜日

「高下岳 1322m」に登る


9月22日 0300起床 (140/90)
天気 晴れ時々曇り
気温 4℃

和賀山塊に入って今日で一週間になった。
いよいよ今日を含めて後二日で、和賀山塊巡りが終わりそうだ。
昨夕は、麦酒持参で登山口泊の予定だったが、駐車場の勾配がきついので500m戻って林道の待避所でグビッだった。
ラジオ電波は混戦模様、スマートフォンもなかなか厳しい
その中で頑張ったのは、ワンセグテレビ、全局完璧。
ところが1600時一寸一眠りの積りがなっなんと寝てしまった。目が覚めたのは1900時、そのまま寝ることに
高下岳は、古くからある「高下登山口」と新設された「高畑登山口 」がある
今日は高畠登山口から山頂を目指す

高下岳 所要時間 4時間00分 歩行距離 10㎞ 標高差 800m
05:50 高畑登山口発
06:35 848mコブ
07:53 高下登山コース分岐
08:03~:13 高下岳山頂
08:27 高下登山口コース分岐
09:13 848m コブ
09:50 高畑登山口着

登山口は、少しうす暗い木立の中、登山ポストが設置されている
登るコースはブナの道である











登山口から800m~900mにかけてのブナは、大きく、高く、珍しく枝を広げたブナもある
ブナ、ブナ、ブナの道


















綺麗に刈払いされた最高のブナの道だ
ここ一週間の和賀山塊では、「黒森山・御岳山」に続く手入れの行き届いた登山道だ













1000mになるとブナは低くなる
おやっと思うほど低いブナになる












さらに高くなると、ブナの幹がうねっている。
雪の重さを感じる。
ブナは全部雪の中に埋もれるのだろう
11月から降り始めた雪が6月に雪解けするまでじっと我慢のブナだ










さらに高度を上げると、カンバに変り














稜線に上がるとハイマツが這っている
















ハイマツに混じる潅木がやっと色付き始めた













高下岳山頂
風が強い、冷たい、ここ一週間で山頂周辺は完全な秋だ










和賀岳山頂が雲の中、明日登る沢尻岳、大荒沢岳が近い、高下岳間の縦走路も稜線にクッキリ記されている












高下登山口コース分岐に戻って、登ってきた北尾根を眺め降ろす
こっちのコースが既にメインになっているのかもしれない










登山口に近い「沢内銀河高原ホテル」で日帰り入浴600円、無色透明、露天風呂が気持ちよかった











明日の登山口を確認に登ってみるが、途中バックホーが登山道の手入れ中だった
明日朝通れることを確認して一安心
岩手県道一号線に戻り、酒屋さんに入った
「ビール下さい」
「冷蔵庫にあるだけよ」
冷蔵庫は殆どからだった、辛うじて残っていた「ゴクゼロ」を買って一安心だった
岩手県道一号線トイレ付パーキングに陣取って乾杯。
時刻13:30、ご飯焚いて明日の準備
その間に、卵焼きを焼きツマミに、コンビニやスーパーが無いから自分で作るしかない


お断り:電波が非常に厳しいです。写真はとてもとても。後日のお楽しみと云う事で悪しからず

追伸:こうして改めて写真に手を入れると「ブナ」しか書いていないのに驚いています。よっぽどブナに感動しているんでしょう。山に登っているのか、ブナに会いに行っているのか分からない状態ですね。
やっと写真入れてホッとしてます

 

2 件のコメント:

  1. おはようございます。
    そうですか?10月に孫ちゃん運動会に帰郷ですか?笑
    なんだか、出稼ぎしている父ちゃん見たですね。4日間もらって仕事に復帰するような、、、大笑い!
    孫ちゃん運動会で涙流して感動しグビグビですね。

    今回は愛車を何処かに預けて、飛行機で出稼ぎから帰国ですね。時間がありましたら組立ますよ。ねえカイちゃん!テルミちゃん!笑

    返信削除
  2. 山は逃げないが、最後の運動会は逃げるからこっちから掴まえに行こうという訳です。
    とは言っても一番の季節だからちょっと悩ましい。それでも唯一未来が見える瞬間だから楽しみましょう。山の話はてんこ盛り持って帰りましょう。

    返信削除