2016年9月30日金曜日

秋の色


9月30日(金) 0500起床 (---)
天気  れ
気温 23℃

朝の気温が23℃、24℃という暖かさにも拘らず、柿が色付き始めた
気温センサーで色付くのか、日照センサーで色付くのか知らないが、葉っぱが色付くのに合わせるように柿が色付く。
色づき具合を見計らって、渋抜きをする
柿の蔕を焼酎に浸すもよし、リンゴと共に袋に入れるもよし、お好みの渋抜きをする
渋抜きした柿の甘さは、一段ランクアップしている
渋抜きした柿のみが持つ甘さである
甘柿の甘さとは別物である
何故、渋柿の木が大事にされ大木になるのか理由はこのあたりにありそうだ
あと十日もすれば渋抜きのタイミングになりそうだ
あの甘さを出す、この辺りの見極めが一寸難しい

2016年9月29日木曜日

ニラ藪?


9月29日(木) 0400起床 (---)
天気 曇り
気温 24℃

0430時チョイ散歩の途中で北の空に稲妻が走り出した
音無しの稲妻は、それはそれで不気味である
次の展開が見えないというのは何とも心もとない
10㎞を5㎞に縮めてそそくさと帰宅した
小菜園のニラが繁茂伸びるだけ伸びている
最早「ニラ藪」である
好きな「ニラ」をどう食すか






第一:ニラ玉サンドウィッチ
第二:ニラの炒め物
パンの用意がない
そこで「ウィンナー+ニラ+もやしの炒め」を作った
ニラの、柔らかいのだが粘りのある繊維の食感が、成程時間を掛けて作った自家製ニラの主張がしっかりしている
これだから、皆さん畑をいじりたくなるのだ
兎に角「焼酎」がすすむもの

2016年9月28日水曜日

我が家に蝶が舞う


9月28日(水) 0500起床 (---)
天気 曇り
気温 25℃

蝶が舞っている
真夏は、さもありなんと思っていたのだが今になっても蝶が舞う
蝶に詳しくないが、アゲハの類、黄色い蝶の類、小さなシジミの類其の他色々。
秋なのにという疑問から気になり始めたら、その飛ぶ数が半端じゃないことに気が付いた
朝から舞っている
舞いを注意して見ていると花を求めて舞っている
その花が、ランタナである
ランタナが、繁殖し家の周りがランタナの花で囲まれるている
花は7月から咲き始め11月まで咲くはずである
果たして蝶は何時迄舞い続けるのだろう
我が家に蝶が舞うとはと、少し楽しい気分になっている

2016年9月27日火曜日

いよいよ最後のおかかゴーヤーか?


9月27日(火) 0345起床 (---)
天気 晴れのち曇り
気温 24℃

台風に押し上げられた形になっている、夏の太平洋高気圧に覆われているので、朝方の気温が24℃と高温のままである。
この暑さが、ゴーヤーの成長に寄与しているかと思いきやどうもそうではないらしい。
受粉して大きくなるのを待っているのだが、ゴーヤーの成長は鈍化、止まったように見える
ゴーヤーの蔓を押し広げて蔓が薮となっている中を覗くと、最後の二本が下がっている
いよいよ最後のおかかゴーヤーかもしれない





お湯をサッと潜らせて歯応え十分の半生、噛むと音がしそうな半生をおかかを掛けて醤油で頂く
生と変わらない「苦味」がなんともいない滋味になる
チャンプルーもいいのだが、ゴーヤーは「おかかゴーヤー」に限る
これだけは譲れない
一口「おかかゴーヤー」グビッとやり
一口「おかかゴーヤー」グビッとやる

2016年9月26日月曜日

コネ柿にコネが入っている


9月26日(月) 0345起床 (---)
天気 晴れ
気温 24℃

甘柿を全て「コネ柿」と呼ぶ訳ではない
富裕柿は「富裕柿」と呼ぶ
地域の畑の際や山際に生えている「柿」のうち「コネ」の入る柿を「コネ柿」と云う
実を沢山付けるから小振りなのか、もともと小振りな柿なのかは知らない
柿自身が熟す前に長い竹竿の先端に割れを作って採る
当然手入れや袋掛けをしない柿の実だから表面は傷だらけである





青くて硬くて食べられるのかしらんと思うほどの「青柿」である
たまに黄色くなった実もあるが、こっちとて硬いままである
この柿の木が「コネ柿」であると云う確信がないと、とても竿を使って実をとることにはならない
柿の皮をむいて初めて「コネ」を確認できる





「コネ」とは、柿の実の中に点在する小さな黒褐色の点々、粒々のことである
実の中の「コネ」が濃くて黒々として「コネ柿」は、渋くない
「コネ柿」と謂えども「コネ」のない、「コネ」の入っていない柿は極く普通の「渋柿」である
皮を剥いた時点で「コネ」が確認できるので、「渋柿」を口に入れることはまずない



その「コネ柿」の味は、野生の香りと甘さのバランスにある
香りで一瞬に「コネ柿」の感性に引き込まれる
甘さで一瞬に「コネ柿」の野生に引き込まれる
なかなか手に入らなくなった

2016年9月25日日曜日

運動会シーズンが始まった


9月25日(日) 0400起床 (---)
天気 晴れ
気温 25℃

鹿屋から垂水に移動して道の駅「たるみず」泊。
夏の暑さが戻って最低気温は25℃である
夜中に起きてクーラーを掛けて涼む始末
早起きして0530時発の桜島フェリーで鹿児島に入る
取り敢えず朝湯で寝汗を流す
0600時「郡元温泉(390円)」でゆったりまったりの温泉である
鹿児島市内の銭湯は、その殆どが温泉且つ0530時乃至0600時から開いている

旅人にとっては願ってもない温泉なのです
今日から「運動会シーズン」が始まる
今日は、孫が通う「谷山中学校」の運動会
来週は、同じく「西谷山小学校」の運動会
その次は、鹿屋の孫の「幼稚園」の運動会
3週に渡る運動会行脚なのです
運動会は、何と云っても「徒競走」に尽きる
盛り上がりが半端じゃない、カメラにビデオがトラック周りを埋め尽くている
中学校の運動会呼び物は、応援合戦である
太鼓を打ち鳴らし、がくらんを着て一致した動きを見せる。
このあいだまでしょう学生だった思えない迫力を見せるから素晴らしいしい
運動会は、何といってもお昼ごはんです
重箱煮詰められた手作りの御馳走を輪になって食べる。
この瞬間は、何時までも覚えているものです
午後の部が始まる前に、部活動を紹介する行進があった
ユニフォームを着ると一段と大人びて見える
この中に、来年の夏「甲子園」に立っている者がいるかもしれないと思うと、応援の本気度が違ってくる
さて来週は小学校だ

2016年9月24日土曜日

運航再開のフェリー


9月24日(土) 0500起床 (---)
天気 晴れ
気温 21℃

鹿児島市鴨池港から垂水フェリーに乗る
台風16号の雨で鹿児島湾に流れ込んだ流木や芥が、フェリーの発着する港の海面を埋めてしまい運航が休止されていた
昨日、運航が再開された
鹿児島市側の鴨池港は、影響を受けなかったようだ
鹿児島市街地は、湾の水際まで迫る。市街地が、空と水に映える






フェリーから見る海面には、芥が帯となっている
桜島が写る海面に戻るには、暫くかかりそうだ
フェリーから降りて走る大隅半島の国道脇は、街路樹の枝が折れ、歩道が土砂に汚れ台風16号の痕跡が生々しく残っている
鹿屋の市街地に入ると台風の痕跡は目にしなかった
生まれて10日の姫孫は、すやすやと眠っていた
10日で400g弱肥えたらしい

2016年9月23日金曜日

季節の変わり目


9月23日(金) 0350起床 (---)
天気 晴れ
気温 20℃ 

北海道では最低気温が10度を下回り始めたらしい
大雪山系の紅葉はすでに始まっているだろう
鹿児島でもやっと朝の最低気温が、20℃になった
夏の花が残り、秋の花も咲きだす
季節の変わり目なのです















朝は秋、昼間は真夏で季節が行ったり来たり、体が付いていかない
クシュンとしたときは「のど飴」です
キンカン、はちみつ、黒糖、カリンetc
喉に良いものは、全部「のど飴」になっている
手元には、常時二、三種類揃っている
舐めると不思議に、喉の調子が元に戻る
調子が戻ると、コップに手が伸びる
この季節の変わり目の「お湯割り」がマタ良いのだ

2016年9月22日木曜日

彼岸の中日


9月22日(木) 0500起床 (---)
天気 雨のち晴れ
気温 20℃

0400時に起きたつもりでちょい散歩に出たら、何時もと随分下ったところで新聞配達に出会った。
何事かと思って時計を確認すると0540時、0400時起床の積りが0500時起床であった。
時間通りの起床に自信があったのだが、これには仰天、ちょい散歩5㎞になってしまった
散歩の道両側に「彼岸花」が咲いている
忘れず律儀にきっちり「お彼岸」に合わせて咲く
あの凄まじい暑さの夏の中でも「お彼岸」を忘れない
あの暑さの中で微妙な変化を感じるセンサーは流石である

ちょい散歩が終わった足で「お墓参り」をする
お彼岸を迎えてお墓に供えられた花が、何時もより一段と色鮮やかになっている
鹿児島のお墓は、お供えの花が一年を通して途切れることがない
見ごたえ十分、「お見事」の一語である。







田圃も、黄金色が濃くなった
あと二、三週間で刈り取りが始まる
匂い立つ「新米」の季節がやってくる

2016年9月21日水曜日

涼しい朝を連れてきた


9月21日(水) 0350起床 (---)
天気 晴れ
気温 19℃

気温19℃、快適な目覚めである
雲が懸かっているものの、半月の月明かりが明るい道をチョイ散歩である
風は北から乾いた風である
台風が涼しい朝を連れてきた
季節は一気に秋に突入するのだろうか
微妙だ、日中30℃越えのあの暑さがまた来そうな気がする
そうであっても、この快適な朝を楽しまない手はない
雲を眺めつつ、月光を浴びながら風を体で感じる楽しさはチョイ散歩でこそである
台風16号は、竹を一本倒したがこの快適な朝を連れて来てくれた
文句を言ったら罰が当たりそうである


海もいつもの海に戻り、沖の甑島が水平線にくっきり見えている
凪は久しぶりだ
秋の釣りが始まる

台風一過戻った青空


9月20日(火) 0400起床 (---)
天気 晴れ時々曇り
気温 22℃

0100時 起きて、台風情報をpcで確認する。少し南に逸れて大隅半島に上陸している
我が家では強風は吹いていない。
0700時 台風一過、風は北の微風、空はからりと晴れた










雨も強くなっかたらしく、畑もぬかるんでいない
この晴れ間に、小菜園の作業に取り掛かる
大蒜を植える
今年は小ぶりの出来だったので、大粒になるように株間を広げた










大根おろし用に赤大根を植え、お煮しめ、おでん用に白大根を植える













カブは酢の物、ニンジンはなんでもござれである
芽が出ていた畑は、この台風で傷まなかっただろうか
芽が出てしっかりするまで、台風は願い下げである









畑の隅の茗荷の根元を探すと「秋茗荷」が出ていた
既に花が咲いているが、風味と香りは一層素晴らしい











早速、甘酢漬けにした
これが絶妙なのだ
今夜はほんの一切れ頂く
一晩甘酢で寝ると一段と旨くなる
秋はツマミが日替わりで、飲め飲めと誘っている

2016年9月19日月曜日

台風16号九州鹿児島に上陸か


9月19日(月) 0400起床 (---)
天気 雨
気温 24℃

船溜まりの海面は、避難した船で満杯である
大型の漁船、遊漁船が、互いに舫いあっている
この船溜まりは、東西南北強風は吹き付けない場所である
それでも前年の台風は、キャビンのテントを吹き飛ばした
吹き下ろしたりコロコロ吹き回る風には手の打ちようがない






1600時 気圧945hp NEへ25㎞(13kt) 風速45m 瞬間最大風速60mの強い勢力の台風である
風は、南東から東、東から北、北から西へ反時計回りに変わる筈である
強風となるのは、おそらく北東から西へ回る時間である
おそらく今夜、それも深夜だろう
空が暗くなり雨も降り出した






20日0300時の予報は、鹿児島県中央部付近 気圧960hp ENEへ30㎞(16kt) 風速35m 最大瞬間風速50mである
強い勢力を保ったまま、鹿児島県を縦断する
閉めた雨戸越しに外を見ると、雨で靄っている
テレビの台風情報を聞きながら台風を遣り過ごすべく「モツ煮込み」を作っている




蒟蒻、人参、大根、牛蒡、玉葱、生姜、大蒜、白モツを具に、味醂、酒、醤油、自家製4年物の熟成味噌で味を付け、濃厚胡麻油を一回しネギを散らす。
3時間ほど粗熱を取って、再度温め直して頂く積りである
まずはビールで、そして大吟醸の冷で、口直しは焼酎の炭酸割り、〆はウィスキーのロックの予定である
長い夜をやっつけるべく図書館から5冊借りてきた
「モツ煮込み」を作りながら三冊目に入った
4冊目と5冊目が「モツ煮込み」を頂きつつ、飲みつつになりそうである

2016年9月18日日曜日

台風16号が来る


9月18日(日) 0400起床 (---)
天気 曇り時々雨
気温 25℃

0400時ちょい散歩に出て200mも歩かない内に雨が降り出した
予報では早朝の降水確率は30%だったはずなのだが、本格的雨である
台風16号が九州南部直撃コースで進んでいる
その影響が早くも表れたようである
明るくなるのを待って台風対策をする
雨戸を閉める
東西南北の雨戸を全部閉める





ゴルフネットは、前回の台風対策で倒したままである
建てる間もなく台風が来るのも珍しい










風で飛びそうなものは倉庫に入れた。
家の周りは片付いた











台風のコースは少し南に振れたようだ
我が家の直撃だけは避けられる予報になった
大人しく通り過ぎてほしい



2016年9月17日土曜日

十六夜の月(いざよいのつき)でちょい散歩


9月17日(土) 0350起床 (---)
天気 晴れのち曇り
気温 24℃

十六夜の月が西の山の上にかかっている
黒い山の輪郭がくっきり空を分ける
雲を照らす月明かりは、アスファルト路面を白々と浮かび上がらせる










十六夜の月は明るく大きい
この月明りの下、ちょい散歩に出る
遥か南海上の台風16号の影響か東風が強い 
気温は24℃そこに風だから最高の散歩日和である
⒑㎞のちょい散歩を終えると月は西の山に隠れた
明日は「立ち待ちの月」、少し月が欠け始める
それでも十分に明るい
月は秋に限る

2016年9月16日金曜日

早速お出まし


9月16日(金) 0350起床 (---)
天気 晴れ
気温 23℃

9月中旬を過ぎたというのに日中の気温は32℃である
真夏が居残る季節ではない
世間のみならず野生動物も、この真夏の居残りに適応出来ていないらしい
先日、畑を耕運した
其の耕運した畑にくっきり「足跡」が残っている








餌を探して歩き回ったらしく至る所「足跡」である
餌が無かったのだろうか、掘り返した後は見当たらなかった
この真夏の居残りは、餌になるものさえ畑に生き残させないらしい
世間の環境は厳しくなるばかりだ








落花生を作っていないから心配はないのだが、もし落花生が畑に残っていたなら全滅だっただろう
この落花生、鹿屋で買って「塩茹で」したばっかりである
たっぷり塩を入れて圧力釜で20分茹でると出来上がりである
落花生が、生鮮食品であることが良く分かる
旨い
ビールが止まらない

2016年9月15日木曜日

新しい命


9月15日(木) 0500起床 (---)
天気 晴れ時々雨
気温 24℃

0600時、温泉にドボンと入る
道の駅「くにの松原おおさき」の温泉は、おおさき温泉「松韻乃湯」であった












そして「今週のお知らせ」が温泉の入り口に掲示してある
成程ぴったし温泉に入れないことになっていた










1100時、娘に教えてもらった美味しい「トンカツ屋さん」を探す
娘が入院している病院の近くにその店はあった
お店の名前は「かつ満佐」、玄関口に松の大きな枝が張り出している








鹿屋は「黒豚王国」である
頼んだのは「ロースカツ定食(1000円)」
御飯とみそ汁はおかわり自由とある
なんと、ご飯はお櫃で出てきた
ソースをたっぷりかけて味わう
「カツは黒豚に限る」を再確認した
厚いロース肉の柔らかさと脂の甘味、爽やかさが豚肉の繊維を忘れさせる、憎らしいほどである


この時間ならば、昨日生まれた「新しい命」、初めての「女の子の孫」の顔が見られるだろう
昨夕は、保育器の中だったのだが、今日は保育器を出て寝ていた
新生児室は、「新しい命」が一杯でこの一角だけ華やいでいる
生まれたばかりの顔を見ているだけで、じんわり未来が迫ってくる
この「小さな新しい命」から嬉しいもの貰う






 


奥さんを鹿屋に残して、垂水港からフェリーで鹿児島市へ渡る
鹿児島湾に不気味に堂々と屹立する「桜島」を見ながら湾を渡るのだが、40分の船旅は「桜島」を眺めているとあっという間である











奥さんは気の済むまで「新しい命」と四歳の孫の面倒を見るであろうから、今夕から暫くは一人暮らしである
今夜のツマミは、「ツナと豆腐とニガウリの炒め」、みそ仕立てにチョイと塩コショウ
これ一品で十分
「新しい命」に乾杯

2016年9月14日水曜日

またも


9月14日(水) 0500起床 (---)
天気 曇りのち晴れ
気温 24℃

0600時道の駅の温泉「あすぱる大崎」の玄関の張り紙を見て驚いた
「今日は朝湯のみお休みします」
「ウムッ」
又もやられた
「よし明日こそ」と思いは強くなった
朝湯に入りたいので隣の志布志市の「蓬の湯」まで6㎞走る
鍵が閉まった玄関の中に「水曜日は定休日」とある
「ウムッ」
又もやられた
志布志市の街の中の「安楽温泉」に5㎞走る
0645時開いていない、1000時開くらしい
「串良さくら温泉」まで20㎞走る
やっと朝湯に入る。時間は0915時だった
さっぱり、すっきり気持ちよくなる
「鹿屋航空基地史料館」に立ち寄った










実機が野外に展示してある
明治期から現代までの基地の史料が屋内展示してある
特攻隊の基地でもあったのである









エンジンがむき出しで並んでいた
技術の粋、極致が素晴らしい
そして、現代の情報戦の最先端がここにある
国を「智・知」で守るという事なのだ