2017年10月31日火曜日

白山石徹白道(はくさんいとしろどう)「銚子ヶ峰(ちょうしがみね 1810.4m)」に登る


10月31日(火) 0330起床 (131/83/66)
天気 晴れ


白山は、白山信仰の道が四方から上がっており、その歴史は千年を越えるという。
その中でも石徹白道は今でも最も距離が有り時間を要する
その石徹道の最初のピークが「銚子ヶ峰(ちょうしがみね 1810.4m)」である
「銚子ヶ峰(ちょうしがみね 1810.4m)」を越え先に進むと一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、別山そして白山である。






「銚子ヶ峰(ちょうしがみね 1810.4m)」
歩行距離 10.7㎞ 歩行時間 4時間47分 総上昇量 969m 移動平均速 3.2㎞(全体平均速 2.1㎞)

0610時 登山口発
0618時 いとしろ大杉
 ―   1㎞ポイント
0707時 2㎞ポイント
0740時 3㎞ポイント
0748時~0800時 避難小屋
0819時 4㎞ポイント
0857時 5㎞ポイント
0900時~0920時 「銚子ヶ峰(ちょうしがみね 1810.4m)」山頂
 ―   5㎞ポイント
0941時 4㎞ポイント
0953時 避難小屋
0959時 3㎞ポイント
1018時 2㎞ポイント
1036時 1㎞ポイント
1048時 いとしろ大杉
1057時 登山口着

石徹道(いとしろ)の集落から白山中居神社まで2㎞、その先は沢沿いの林道を7㎞走る
夜が明ける前、ヘッドライトの灯りだけを頼りに沢沿いの狭い、沢水が溢れた林道を走るのは相当に怖い。時速20㎞が漸く。
登山口駐車場は優に20台は停まる。東屋にトイレもある。








登山口からいきなり石組みの階段である














この石段、意外ときつくない蹴上げる段差が小さいような気がする
「いとしろ杉」まで約400m、430段と云う
ブナの林の中を沢音を聞きながら登るので雰囲気も最高である














石段を登り上がった平場に「いとしろ大杉」が立つ、樹齢1800年
千年前、白山信仰の皆さんもこの杉を見たのだろうか

















長い年月を掛けてつけられた登山道は、広く、無理がない。













それでも尾根には急坂がある。最急勾配の急坂は「おたけり坂」と名付けられている。この坂にも石組が残るが、最急勾配に耐え切れないのか石組も所々崩れている
















この急坂を登り切った雪面にまたもや「熊の足跡」がある
昨夜か今朝早くの足跡であろう、大きい足跡である。熊は登っている











「銚子ヶ峰(ちょうしがみね 1810.4m)」山頂が見え始めたというのにそれどころではない













3㎞ポイントでは、足跡が大小くっきりのこっている。













二頭、恐らく親子熊である。大きな足跡は20㎝を軽く超える












3㎞ポイントを少し登ると避難小屋が建っている。ログの小屋で水場は3分とある。小屋の中には非常食と毛布が準備して有り充実した備えである












その小屋の前にはよりハッキリとした足跡を熊が残している













何処まで足跡を追っかけるのだろうかと思っていると、避難小屋の上部で尾根右手の藪へ消えている。尾根を越えて谷へ下ったのだろう。ほっとすると同時に拍子抜けした











山頂を眺めながら漸く歩ける、4㎞ポイントで山頂が迫る


















山頂の先によりクッキリ別山が見える














山頂西側の山肌には今朝の冷え込みで霧氷が咲いている













東には逆光の中、遠くが「鷲ヶ岳」その手前が「大日ヶ岳」が黒く浮かんでいる













稜線の笹道を雪を落としながら5㎞ポイントから少しで丸っこい山頂である












「銚子ヶ峰(ちょうしがみね 1810.4m)」山頂から白山は別山の背後で見えない














別山の真っ白の大岩壁の迫力で景観は十分である












展望は全周である















下りつつ避難小屋下から見上げる「銚子ヶ峰(ちょうしがみね 1810.4m)」山頂が大きい。
千年の間、人々が歩き通した道なのだと改めて踏みしめる










その道の脇に豪雪にのたうち逞しく生きるブナも愛しい
















ブナは今、1200m前後が黄葉の盛りである

2 件のコメント:

  1. おはようございます。
    台風が過ぎ、一気に空気感が変わったと思います。
    山の紅葉もどんどん進んで行くので、先輩の写真も楽しみです。雪に、紅葉に、青空に、素晴らしい写真を期待しております。

    返信削除
  2. 今年の黄葉は、台風に苛められたためか全山光り輝くという光景に出会わない。二度の台風で黄葉寸前の葉が落ちてしまったのかもしれない。それでも陽が射すとシャワーを炙る気分になる時もあるから嬉しい。しかし、あっという間に冬の木になってしまう。

    返信削除