2015年4月22日水曜日

「高旗山(968.1m)」「笠ヶ森山(1012.6m)」に登る「権太倉山(976.3m)」は通行止め


4月22日(水) 0500起床 (---)
天気 晴れ
気温 2℃

「高旗山(968.1m)」
歩行距離 3.3㎞ 所要時間 1時間5分 累積標高差 178m

コースタイム
0600時 林道登山口発
0620時 尾根分岐
0635時~0642時 「高旗山(968.1m)」山頂
0650時 尾根分岐 
0705時 林道登山口着

山行記録
偵察済みの「高旗山(968.1m)」登山口へ林道を登る
登山口のコース案内は、懇切丁寧、ハイキングコースとある。



新芽が伸び始めた潅木林に、良く踏まれた登山道が伸びている
朝日が差し込み快適である












登山道の両脇は「カタクリ」の群落が続く。
朝早いので、花は開いていない
見事な群落だ












頂上に続く尾根道も、広い登山道が一直線である
風が渡って汗も退いていく










山頂の「宇奈己呂和気神社(うなころわけじんじゃ)」に到着
山行安全を祈願する










山頂から遥かに「那須の山々」手前には此れから登る「笠ヶ森山(968.1m)」がクッキリだった
一時間の山行だが、カタクリの群落にブナの森、その豊かさはたっぷりだった。












「笠ヶ森山(1012.6m)」
歩行距離 5.5㎞ 所要時間 1時間50分 累積標高差 396m

コースタイム
0815時 上の登山口発
0834時 作業道終点
0846時 下の登山口からの登山道との出合
0853時 鶏峠
0910時~0925時 「笠ヶ森山(1012.6m)」山頂
0933時 鶏峠
0937時 下の登山口からの登山道との出合
0948時 作業道終点
1005時 上の登山口着

山行記録
上の登山口で準備していると、除伐のおじさん四人組が、登山口駐車場にやってきた
「鹿児島から・・・」と云う歓迎の言葉をかけてもらってしばし談笑。
おじさん曰く「山に入るけど山に登ったこと無いなー」
「私より山登りはプロですよ」と賛辞を贈る
見送られて出発
登る登山道は、古の街道らしいし、作業道としても使われていたのではないだろうか。

途轍もなく深く掘られた道が続いていた
登山道の要所要所には案内表示の矢印が設置してある
道は一本道、道を失う心配はない 


頂上への尾根付近には林床に残雪が残り、潅木林が急に明るくなった












下の登山口からの登山道と出会い、暫く上ると「鶏峠」、地図には漢字で表記してある
峠から反対の谷に下る道は、藪となっていて定かに確認できない
歩く人が絶えて久しいのだろう









頂上へは一気の急坂の登り、ロープが設置してある
汗びっしょりの登り、喘ぎ喘ぎ登りあがるとテレビ中継用の反射板のある山頂に着く















展望は抜群、那須の山々、安達太良山に吾妻連峰、遠く飯豊の真っ白の連峰、
磐梯山と、磐梯山を逆さに移す猪苗代湖
この展望は登ってみないと得られない。











「権太倉山(976.3m)」
県道が落石防止工事で通行止め
県道終点側通行止めバリケードから大きく迂回して起点側に回ってみたがこっちもバリケード
50㎞は走ったが、登山口まで行けません
次の機会に登りましょう







その後
秘湯、二岐温泉でゆっくり湯浴み。
透明、サラサラお湯だった












明日は「二岐山(1544.3m)」に登るので、温泉から3㎞林道を上がって登山口
今夜は登山口泊
今夜の酒のツマミは「サバの水煮入りカレー」
此れがまた旨いのでビールがいくいく

1 件のコメント:

  1. お疲れ様です。
    三山が二山になりましたね。
    地元の人は仕事はすれど登った事がない。それですね。実は、そこに何か地元の創生が隠れているんです。
    あるもの磨き、、。そこに気がつくようにすることからかなあー。
    鯖缶入りカレーも美味しそうです。

    返信削除