2015年9月23日水曜日

大ブナに会いに行く「三方倉山(971.1m)」



9月23日(水) 0400起床 (---)
天気 晴れ
気温 12℃

朝を12℃で迎えるようになった。標高1000mでは10℃未満だから加速度的にブナの黄葉が進む。
いよいよ紅葉の峰走りの始まりだ。
昨日登った「大東山」「小東山」の大行沢と二口沢の谷向に、大ブナが林立する山がある。
「三方倉山(971.1m)」に登山道が開かれたのは2005年というから、広く知られるようになったのはつい最近、それも大ブナに出会える山というのがその理由らしい。

「三方倉山(971.1m)」
歩行距離 6.4㎞ 所要時間 3時間24分 累積標高差(総上昇量) 603m

コースタイム
0615時 二口キャンプ場駐車場発
0620時 ブナ平コース登山口
0645時 ブナ平
0755時~0820時 「三方倉山(971.1m)」山頂
0920時 シロヤシオ登山口着
0932時 ブナ平登山口着
0939時 二口キャンプ場駐車場着

 キャンプ場駐車場から遊歩道の橋を渡り急崖を一登りすると、シロヤシオコースとブナ平コース、の分岐。
ブナ平コースに入ると水道埋設導管と共用の道になった。ブナコースに並行する沢から取水している。取水平地点から急斜面を上って行くと支尾根に上がる。いよいよブナの森の始まりである
登るにしたがってブナが大きくなる。すでに一抱えは軽く超える大きさになってきた




山中に大きなブナが見えてきた、ひと際大きい。回りを圧倒している。













大きいじゃなく「でかい」、見上げるとその存在感に潰されそうである。













この一本だけじゃない、見渡せば彼方にも此方にもどうだと言わんばかりの立ちっぷり
仙台市の西30㎞の山に、巨大なブナが残っている。意図して残したのか、偶々残ったのかは知らない。この大きく巨大なブナを見てほしいと開かれた登山道は、見事に成功している









ブナ平から、徐々にそして一気に急登、木の根を掴む登りが始まった
柱状節理の石垣を積んだような岩壁の横を、木の根を掴んで体を引き上げる。
















山頂には標柱が一本、賑やかな標柱は要らないこの古びた一本で十分だ
新しい標柱などこの山には似合わない。













「シロヤシオコース」を下る。
山頂からの展望は樹間越しで余り効かない
下る途中で樹間は開けた、「大東岳」と「小東岳」が対に並んで正々堂々、隆々の山塊だった











「シロヤシオコース」も、なんのなんの巨大ブナのオンパレード
斜面の上にも下にも、右にも左にも
惜しむらくは、あまりの急斜面に立つが故に、傍に近づけない、残念かな。
大ブナに会えて最高の山行になった。
残そうと思わないと残らない。残す強い意志があれば、雪にも風吹にも耐え残ってくれる。
巨大なブナには、きっと神が宿っている。
是非見てほしい。



山で神様に出会った
里でも神様に出会った
「秋保神社(あきうじんじゃ)」、勝負の神様だという。
「戦勝の神様」曰く、「引いた御神籤は財布の中に入れておけ」
有難く入れさせて頂きました







今日で、「青森県」「秋田県」「岩手県」「山形県」「宮城県」の東北5県の山がひとまず終わった。
残る「福島県」の山を、一時帰郷後頑張って登ってしまう心算。
あとは雪が何時降り始めるかにかかっている。
明日、明後日の天気を使って、これまでの半年間の山行の、装備etcをリセットします
一年前に買ったザックの背は、すでに擦り切れて中のクッションが剥き出し、靴下は穴が開いた。
スパッツは敗れ放題、手袋も穴が開いた、クマ除け鈴は二個失った。
一年で交換を余儀なくされるもの、我慢して使い続けるもの、装備etcもいろいろだ。

2 件のコメント:

  1. おはようございます。
    交通安全の旗振りに行く前に先輩のブログを拝見。大きなブナに圧倒されますね。時間軸が違いすぎです。人間のはかなさと自然の雄大さを感じますね。
    東北5県制覇して、また、福島→鹿児島とのこと。
    お気をつけてください。

    返信削除
  2. 東北は福島一件を残すのみとなりました。登れば登るほどいい山が次から次へと湧いて出てくるので中々なんかできません。それでもあと一県で東北は完了です。頑張って登るぞー。とりあえず一時帰郷だ。

    返信削除