2022年7月12日火曜日

「ウコタキヌプリ(うこたきぬぷり 747m)」に登る


7月12日(火) 0230起床 (ーーー)
天気 雨のち曇り
気温 19℃

本別の町から舗装された道道を8㎞、其処からオフロードの林道に入ると林内作業「伐採搬出」の林道になる。搬出トラックの轍を避けても四駆でなければ脱出できない泥濘が次々と出て来る。ガイド本には「慎重に運転すれば普通車でも可」とあるも現時点では四駆以外は進入不可である。


林道最奥が登山口、
展望の山、花の山とあるが果たして?


さらに、分岐する林道草のぼうぼうの轍を押し退けて700m程入った先が登山口だが300m程で諦めて山旅号を停める。



「ウコタキヌプリ(うこたきぬぷり 747m)」
歩行距離 6.3㎞ 所要時間 2時間59分 総上昇量 327m 移動平均速 4.5㎞(全体平均速 2.0㎞)

0620時 林道駐車地点
0625時 登山口
0648時 尾根取付き
0802時~0817時 「ウコタキヌプリ(うこたきぬぷり 747m)」山頂
0853時 尾根取付き
0915時 登山口
0919時 林道駐車地点


歩いて入った先が登山口、登山届に記帳してざ入山



入山届に記入して沢に入ると「ゴルジュ」の沢歩き。右岸左岸と登山靴を濡らすことなく渡り歩く


20分ほど歩きゴルジュが開けた先に「尾根に取り付けと云う案内板」、ロープを張ったバリケードが沢に渡されている。此れなら迷いようがない周到である


取付いた尾根は古い作業道跡で夏草の藪を掻き分ける


そして倒木を越えて潜ってと云う崩壊寸前の作業道を登り上がる
この間此処迄、雨は降らないまでもガスの中、殆ど濡れそびれ状態である
作業道を上がると山腹の傾斜が一段と増し、登山道は作業道を離れ、倒木と藪の中ピンクテープを辿る


倒木帯を抜けるとガスの先に頂上稜線が見えて来る


稜線に上がると笹の細い尾根が左へ上がっている


その尾根が細い笹の細いリッジ、岩の細いリッジでないのが北海道である
笹のリッジの先が、小さな広場の山頂「ウコタキヌプリ(うこたきぬぷり 747m)」


雌阿寒岳が見えると云うがガスで展望ない
帰り道下った林道で「黄金色のキノコ」を発見する。美味しそうだが可食では無いのだろう


それにしても登山道から分岐する「登山道」が多い、此れが「シカ道」危うく入ってしまいそうなほどしっかりした道である


山旅号に下り着き、本別町へ下らず山越えで林道を「中足寄」へ越える。まだマシだろうと走る林道も似たり寄ったり


途中で出会った四駆のお父さん「何か探し物か?」
「ウコタキヌプリに登りました」
「クマは怖くないのか」、地元のおじさんすら「クマ」は怖いらしい
ドロドロになった「山旅号」の洗車が、自分の入浴よりも先だが一軒目は洗車機が故障、足寄の町の二軒目で洗車完了


入浴すべく「ウコタキヌプリ」を周回して67㎞戻った「本別町の温泉」は休止
結局さらに30㎞走った上士幌の温泉で漸く汗を流す。


登って且つ走らないと完結しないと云う事らしい

2 件のコメント:

  1. ぬの にんに2022年7月19日 7:26

    おはようございます。
    梅雨明けしたのに、梅雨前線の停滞に線状降水帯まで加わり対応に四苦八苦しております。
    今年も、大切な資格試験をパスしてしまいました。
    少しやる気がなくなっていることが原因だと思います。
    職場卒業後のこと同級生はどうするのか?自分はどうしたら良いのか?先輩諸氏も悩まれたことと初めて実感。

    返信削除
  2. 北海道は天候は不安定、所がこっちの気分は、モチベ―ションは相変らずで、このミスマッチに少々戸惑い気味。今も昔も変わらず、「行け行けどんどん」楽しまなきゃという基本精神だから止むことなし。よって皆さんには迷惑のかけっ放し。やる気など毎朝の御飯、山では味噌汁ソーメンですが、此れが呉れる。本当は、呉れると云う強い思い込みに過ぎないのかも、それでも好いではないですか

    返信削除