2016年5月31日火曜日
今季初のヒメサユリ「粟ヶ岳(あわがたけ)1292.7m」
5月31日(火) 0200起床 (138/87)
天気 雨のち曇りのち晴れ
気温 18℃
早起き早出の山鉄則で登山口に着いた0400時、雨が降り出した。
降水確率20%でも降るんだとがっくり。
一時間待って、雨が止んで0455時出発した。この後天気は回復の予報だから登るのみ。
登山道は明瞭一本道、但し沢沿いの登山道は崖の狭いトラバース道を辿り、崩壊個所や滝上の通過があるので慎重歩行だ。森の中に入ると登りを頑張るのみ。
「粟ヶ岳(あわがたけ)1292.7m」
歩行距離 12.5㎞ 所要時間 5時間45分 総上昇量 1105m
コースタイム
0455時 粟ヶ岳登山口駐車場発
0512時 元堂
0608時 五合目「粟薬師奥の院」
0710時 七合目
0753時 九合目
0808時~0815時 「粟ヶ岳(あわがたけ)1292.7m」山頂
0823時 九合目
0855時 七合目
0939時 五合目「粟薬師奥の院」
1018時 元堂
1040時 粟ヶ岳登山口駐車場着
分県の本のコースタイムは4時間30分、今日掛った時間は5時間45分。
コースタイムが辛いのでチェックしてみると「元堂から五合目」と「五合目から七合目」の間のコースタイムが辛い。5時間30分前後が通常タイムだろう。ご安心を。
0400時には雨だった。じっくり待って0455時出発した
三合目が0528時、写真を撮ろうにも暗くて「手ぶれ」で四苦八苦だ。ストックの握り部にカメラを固定して撮る。
0600時、四合目を過ぎて、五合目目前、ガスが低く漂う。今日は展望は無理かな。
標柱は完璧
五合目、「粟薬師奥の院」
ここからが最高だった
五合目から僅かで尾根に上がる。この尾根に「ヒメサユリ」が咲いていたのだ
今季初、淡いピンクが素晴らしい。おまけに花弁に透明の露がキラッと光るから尚更儚い。
ガスの中尾根を登って行く、この尾根が「粘土質」の斜面なのでツルツル、慎重に登りあがる。
この尾根の「ヒメサユリ」が、ガスの中透き通るようだった
ガスでよかった。
足元だけを見て登るからこそ、「一輪」「一輪」のヒメサユリを目に止めることが出来た
登山道の核心部「午の背」も、ガスで周囲が見えないので恐怖もなく通過した
豪雪の山の「残雪」もガスの中、ぼんやり見えるのみ、1300mの残雪も迫力がない
0808時「粟ヶ岳(あわがたけ)1292.7m」山頂は、ガスの中そそくさと下山した
下りながらも、名残の「ヒメサユリ」
そして「二輪のヒメサユリ」
登るときは暗くて撮れなかった「ブナ」の森
その中に「大ブナ」の案内標柱
枝を縦横に自由に思うがままに広げたブナが、森の王者のようである。
「下田八木ヶ鼻温泉いい湯らてい(850円)」に入って振り返った1230時の「粟ヶ岳」、ガスが晴れて全容を見せた。
谷を挟んだ反対側に残雪たっぷりの「守門岳」が間近だ
阿賀野市、五泉市、加茂市、燕三条が終わった。
これから再び「南魚沼市」まで南下して「荒沢岳」「平ヶ岳」を目指す
南魚沼に下って「大発見」
燕三条地場産業センターで売っていなかった「熊鈴」発見
今ザックに付けている「熊鈴」の取り付け輪っかが「摩耗」危機的状況なのだ
早急に「熊鈴」を手に入れる必要があった。
最も欲しかった「燕三条・真鍮製・高音・熊鈴」が手に入り、早速交換した
命には代えられない。お値段「2016円」、このお値段実にお安い。
有難い、有難い。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんばんは
返信削除素晴らしい。2016年に因んで2016円ですか?凄いですね。
綺麗な鈴の音に逆にクマがこないですか?笑
それにしても、雨上がりでは足元が悪かったと思いますが、それにもめげず、その気力はどこきら生まれるのでしょうか?
うーん、、、私も気張らんとです。
モチベーションを維持するのは「想像力」以外にないのではないか。全部の山が初めて足を踏み入れる山、「楽しむ」前の「慎重」「緻密」「確実」を考えると、小さな山、大きな山関係なく「緊張」する。それらのことを頭の中で「思う」「考える」「想像する」ことが、「登る」それでも、という事に繋がっている。それでも、雨が続くと萎えるなー。
返信削除