2024年3月31日日曜日

四国の水瓶「早明浦ダム左岸」の「鎌滝山(かまたきやま 1116m)」に登る


3月31日(日) 0420起床 (ーーー)
天気 晴れ
気温 7℃

早明浦ダム左岸の山の上大淵部落が登山口、急な山間の道を上り上がる


標高は630m見晴らしは抜群だがよくぞこの高みでお暮らしになる、毎日この雲海を見ながら目覚める贅沢は、此所に暮らすからこその絶景と脱帽である


ビニールハウスにはエンドウ豆が鈴なり標高など関係なく暮らしが成り立つ故である



「鎌滝山(かまたきやま 1116m)」
歩行距離 6km 所要時間 3時間23分 総上昇量 631m 移動平均速 3.9km(全体平均速 1.9km)

0655時 大淵部落登山口発
0725時 作業道から登山道
0800時 山頂尾根
0835時 「鎌滝山(かまたきやま 1116m)」山頂
0848時 展望岩
0901時~0912時 「鎌滝山(かまたきやま 1116m)」山頂
0941時 山頂尾根
1000時 作業道
1018時 大淵集落登山口着

大淵部落から林道を30分登り上がると


杉の植林地の中に山頂まで1.5時間~2時間の案内板が建つ


全山杉とヒノキの植林地だがその中に所々明るい自然林が現れる、これに癒やされながら急坂を我慢の登りである


兎に角急坂、アキレス腱が伸びるだけ伸びてしまいそうである


我慢して登り上がった尾根が、灌木と杉のヒノキの尾根ながら妙に高度感がある。この感覚は山旅三昧初めての感覚、よくよく考えると尾根の両側が見事に切れ落ちているのである。その切れ落ちた斜面を物ともせず尾根直下、あるいは尾根まで植林されている。尾根の両側切れ落ちた斜面の高度感を感じつつ、よくぞ此所まで植えるかと感動すら覚える故の高度感なのである


尾根も急坂且つ岩の隙間を抜ける等難度が高い


その尾根にシャクナゲの群落が続く、花はないものの花が咲いた尾根の華やかさは想像できる。人気の山の故である


山頂下の危うい崖上の細い踏跡をブッシュを掴んで強引に登り上がると「鎌滝山(かまたきやま 1116m)」山頂、石積みの上に蔵王権現の石像が置かれ大きな鎖も残っている。信仰の山である


谷向かいの「工石山(くいしやま 1177m)」の峰が高々と連なり


眼下に黄砂に霞む箱庭の如き山間集落と真向かいには、昨日の「白髪やま(しらがやま 1169m)が黒々と横たわる。四国・高知は確かに山の国である


故に山頂下には昔々の伐採木を搬出したワイヤロープのケーブルの残骸が残っている。
全山暮らしの山なのである


ガスが切れると四国の水瓶「早明浦ダム」の湖面が対岸の山を写している


見事なまでの山と谷の仕掛けに感動している

4 件のコメント:

  1. やぎちゃん2024年3月31日 19:16

    凄いですね。雲海迄観れるとは低山でも朝早かったら観れるんですね。山旅疲れは有りませんか?私は2日目にして疲れが出始めました。明日1日なので頑張って登りたいと思います。奥様も元気に登られているんですね。頑張って下さいね。今年の夏は鹿児島の実家に帰ります。また逢えたら行きます。沢山の山旅の話を直に聞きたいです。

    返信削除
  2. 晴れたら登るのみ、雨の日が休みと思い定めているので晴れたら休んでいる間はありません。毎日登っていると同じペースになるのか、息が切れることもないので楽しめます。とは云っても、急崖に岩場、危ういトラバースは至る所なので気は抜けません。四国高知・愛媛・香川・徳島県境の背骨の山は素晴らしいです
    今夏の再会を楽しみにしています

    返信削除
  3. ここ数日は厳しい山ですから奥様の出番はないんでしょうか
    息ももたないし、山が急峻で雨上がりだと足元も厳しいですから

    返信削除
  4. yamatabikirizushi2024年4月11日 9:54

    低いから登れると単純にいかないのが四国の山、緩い登りの先に岩壁が出てきたり、お助けロープ必須のトラバースにも拘わらず自力通過、稜線の両側が急斜面で且つ狭い岩稜等々、慎重な歩きが求められるので「行く」と云っても連れて行きません。急峻のなんたるかを連れが少しは分かっているのが有り難い

    返信削除