2015年5月6日水曜日

「男体山(2486m)」の修行登山


5月6日(水) 0300起床 (148/98)
天気 晴れ
気温 0℃

早起きして準備完了
二荒山神社中宮神社に行くと開門は6時だった
一時間半の待ち、既にここから修業は始まっていた。

「男体山(2486m)」
歩行距離10.2㎞ 所要時間 5時間30分 累積標高差 1129m

コースタイム
0600時 二荒山神社中宮神社発
0630時 3合目車道出合
0748時 4合目登山道出合
0749時 7合目
0813時 8合目
0858時~0932時 「男体山(2486m)」山頂
0956時 8合目
1013時 7合目
1050時 4合目登山道出合
1110時 3合目車道出合
1130時 二荒山神社中宮神社着 

山行記録
登拝受付をするとお守りと登山注意書を頂く













登拝路の門は開いている
もうすでに修業は始まっていたのだが、これから本格的な修行が始まるとは知る由もない












登拝路は石段から始まった




















次は木製の階段

















次は急勾配樹林地の直登、大きなブナの樹林


















直登していくと車道歩きが待っている。カーブが「いろはにほ」で終わると、再び登山道に入る













大きく抉れた登拝路に急変する















そして、複雑に張り出した木の根と岩へと変わり












さらに、木の根が無くなり大小の岩が、よく落ちないと思わせる急傾斜が延々と続く














高度が上がるとこの岩の道に雪が重なる














最後に、ぐずぐずのがれた登りが頂上まで続いた












待っていたのは「二荒山大神」




















そして岩から聳え立つ天を突く大太刀















しかし、修行を祝ってくれたのは今季山旅で初めて姿を見せてくれた木の穂先天辺の小さく白い「富士山」
遥か彼方、霞の中に、雪を被った山頂のみが浮かんでいた。
登りの修行は終わったが、今度は下りの修行
ゴールデンウィーク最終日、多くの登山者が修行に登ってくるのと行き会い、修行の邪魔にならないように登拝路を譲りつつ、慎重に且つ両ひざを労わりながら下った。幸いに転倒も尻もちもなく無事下山した。
「男体山(2486m)」は、山登りではなく、延々と続く一方の登りを様々な登拝路をこなしながら二荒山神社奥宮に参拝する修行であると心得なければならない。
もう一回参拝に登るかと問われれば「ノン」

その後
湯元温泉で、修行の汗を流す前に大事な仕事がある。
「冷蔵庫」でビールを冷やすこと
冷蔵庫は「自家製」、買い物袋を二重にして「雪」を入れる
この雪は、林道沿いの谷間に残る雪、此れが何とも有難い雪なのです
温泉から出てくると、キンキン、カチカチに冷えたビールが待っているという算段なのです
完璧な修行の後のビールは、喉をキュッと絞ってくれます。

2 件のコメント:

  1. おはようございます。修行は二回はノー!ですか?笑
    そうですのね。階段から始まり色々な登坂路を経験!
    しかし、日本最高峰富士山が見えたのは良かったですね。
    また、そんな山のうえに神様を建立してあるとは、、、。流石です。
    登った人しか直には逢えない達成感!

    また、自家製の冷蔵庫とビール!
    ビールがプリン体ゼロビールというところがプチ健康思考で素晴らしいです。笑

    返信削除
  2. 最近は、トリプルゼロに嵌っています。此れが安心して飲めるから進む進む。
    男体山のかなりハードな登行は、「気力」と「体力」が両方必須でした。普通は、「森」や「風」、「眺める山々」などに癒されて登るのだが、「男体山」だけは別モノでした。
    もういい。

    返信削除