2015年10月31日土曜日

「八溝山(やみぞさん)1022m」山頂をハイクする


10月31日(土) 0400起床 (---)
天気 曇り時々雨
気温 7℃

昨日、「日留賀岳」から下りて、次の山「鶏鳴山(けいめいざん961.4m)」に走っている間に、ふとこう思った。「土日、日光周辺は混むぞ」、となると行かない方が良いに決まっている。
山を変更した。「八溝山(やみぞさん)1022m」、福島、栃木、茨木の三県県境の山
栃木県から茨城県を股に掛けて登ることになりそうだ

「八溝山(やみぞさん)1022m」
コースタイム
0745時 日輪寺駐車場発
0840時~0855時 「八溝山(やみぞさん)1022m」山頂
0915時 日輪寺
0948時 日輪寺駐車場着

昨夜泊の道の駅「那須与一の郷」を0600時前に出発する
「八溝山(1022m)」山頂まで林道が上がっている。
一気に林道を駆け上がり、日輪寺駐車場
案内板には、駐車場から山頂を経由する周回ハイキングコースが案内されていた
五水を巡り日輪寺を経由するコース
五水とはこういう事らしい







ハイキングコースは、旧参道、よく踏まれ大木が残された古道である













五水の一番目「金性水」













五水に二番目「鉄水」















五水の三番目「龍毛水」













五水の四番目「白毛水」














五水の五番目「銀性水」:枯れていますとの案内があった
水戸光圀公も絶賛だったという「五水」、往時を偲ぶには十分だった










旧参道なので「巨木杉」が参道の両脇に立っている。
延々立っているから古色に圧倒される

















頂上に上がる道路に合流して見上げると「八溝嶽神社」の鳥居と社
ちぐはぐ感は否めないが、山頂からの展望は流石に絶景だった












遥か遠く墨絵のような筑波山














山塊の半分が朝陽に当たる日光の山々














那須の平野と那須の山々














日輪寺に下り、ワサビ田を拵えた谷を渡る













一登りで駐車場、二台だった駐車場は、満杯だった
山頂周囲は山が守られ、残された貴重な自然と森を満喫できる
山に登る分には、別なルートも選択できるから贅沢な山だ








「八溝山」(1022m)」から「高笹山(921.5m)」・「大神宮山(746.2m)」を経由「唐竹久保バス停」に至る下りコースもあるらしい
気になったので「八溝山(1022m)」を降りて「大神宮山(746.2m)」の登山口を確認した
林道終点の駐車場は、間伐材が山と積まれ貯木場と化していた
林道から見る「八溝山(1022m)」は、はるかに遠く健脚コースを実感した。
とても挑戦する気など起きません
明日以降は、茨木の山巡りです

2 件のコメント:

  1. こんばんは、あちこち痛いのが始まりました。健脚コースなんて信じられません。そんなくらい脚が踊りで痛いんです。
    都心に近くなると人口に対して山の人気も高くなりますので、また違った山が見られますね。

    返信削除
  2.  東北6県の山と関東圏の山は全く違う。朝一番誰も居ない静かな山を登っていても「わい」や「人の匂い」が消えていない。「今日は山を貸し切りだ」という気がしない。
    初めての感覚だ。それでいて山や渓流の豊かさはたっぷり感じられるからこれもまた不思議です

    返信削除